鹿肉の赤ワイン煮込

料理好きなオトン
料理好きなオトン @cook_40130857

ケモノ臭さを取るには、「赤ワイン」「トマト」の煮込みものが一番と思い、作ってみました。
このレシピの生い立ち
鹿肉の料理を何か…という要望にお応えし、作ってみました。

鹿肉の赤ワイン煮込

ケモノ臭さを取るには、「赤ワイン」「トマト」の煮込みものが一番と思い、作ってみました。
このレシピの生い立ち
鹿肉の料理を何か…という要望にお応えし、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鹿肉もも)〔どの部位でも可〕 500〜600g
  2. 塩(揉み込み用) 大さじ1
  3. 赤ワイン(漬け込み用) 200〜300cc
  4. ★バター 20g
  5. 玉ねぎ 半分
  6. ★ニンニク 2かけ
  7. ★ローリエ(月桂樹の葉) 1~2枚
  8. にんじん 1/2本
  9. セロリ 1ふさ
  10. トマト缶(ホールまたはカット) 1缶
  11. チキンスープの素(固形なら溶かしておく) 200cc
  12. ★塩 小さじ1
  13. 生クリーム(仕上げ用 なくても可) 大さじ1

作り方

  1. 1

    鹿肉(モモ)を冷凍から、先ず常温で解凍する。

  2. 2

    鹿肉の筋や筋膜を包丁で丁寧に取る。
    冷凍肉なら半解凍の方が作業しやすい。

  3. 3

    一口大に切る。

  4. 4

    揉み込み用の塩で鹿肉を揉み込む。

  5. 5

    ラップをして冷蔵庫で、1〜2時間ほど休ませる。

  6. 6

    塩味が強そうであれば、軽く水洗いし塩分をながす。クッキングペーパーなどで水気を取る。

  7. 7

    赤ワイン(漬け込み用)に漬け、落としラップをして冷蔵庫で、一晩寝かせる。

  8. 8

    ★のシチュー野菜
    玉ねぎ、にんじん、セロリ、ニンニク をみじん切りに。
    バターを用意。

  9. 9

    鹿肉は調理前に常温に戻しておく。

  10. 10

    鍋にバターを溶かし、玉ねぎ、ニンニク、ローリエを加えて、焦げないように弱火で炒める。

  11. 11

    玉ねぎが透き通ってきたら、にんじん を加え2〜3分ほど炒める。(油が足りなければ、バターを加える。)

  12. 12

    にんじん に油がなじんだら、セロリ を加え、さらに10~15分ほど炒める。

  13. 13

    全体が炒まってきたら、汁気を切った鹿肉を中火〜弱火で焦げないように炒める。
    漬け込んだ赤ワインは後で使うので、捨てない。

  14. 14

    汁気がなくなるまで、15~30分ほど炒め、鹿肉に野菜の香りをいきわたらせる。

  15. 15

    炒まったら、漬け込んでいた 赤ワイン、トマト缶を手で粗く潰したもの、チキンスープ、塩を加えて煮込む。

  16. 16

    我が家は圧力鍋を使用するが、圧力鍋がない場合は、1時間ぐらい煮込む。

  17. 17

    汁気がなくなるまで煮込んだら、できあがり。

  18. 18

    残った汁は、トースト、ピザのトッピングや、パスタに。

コツ・ポイント

ケモノ臭さをいかに取るかが、ジビエ料理のコツでしょうか。今回は赤ワインとセロリで。
塩からかった、とのコメントをいただいております。赤ワインにつける前に軽く水洗いし、クッキングペーパーで水気を取ってから赤ワインにつけるのをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
料理好きなオトン
に公開
趣味は海釣り。釣れた魚を美味しく頂く方法を少しづつUPしています。
もっと読む

似たレシピ