麦味噌の煮込みスペアリブ

愛媛の麦みそキッチン @cook_40163220
スペアリブのほどよい脂身に負けない味噌のコクが生きています。
このレシピの生い立ち
いつもは黒酢を使って作りますが、味噌で十分深みのある味に完成しました。
四国愛媛のご当地味噌‘瀬戸内麦みそ’は、塩分ひかえめ、食物繊維たっぷりのヘルシー味噌。愛媛の麦みそで作るとおいしいレシピを沢山紹介していきます。
麦味噌の煮込みスペアリブ
スペアリブのほどよい脂身に負けない味噌のコクが生きています。
このレシピの生い立ち
いつもは黒酢を使って作りますが、味噌で十分深みのある味に完成しました。
四国愛媛のご当地味噌‘瀬戸内麦みそ’は、塩分ひかえめ、食物繊維たっぷりのヘルシー味噌。愛媛の麦みそで作るとおいしいレシピを沢山紹介していきます。
作り方
- 1
茹で卵を作る。煮えたら殻をむいておく。青梗菜は、軸のまま放射線状に食べやすい大きさにきる。
- 2
塩をふたつまみと油を小さじ1入れた熱湯に軸から入れ、30秒程茹でる。ザルへ上げて、粗熱を取る。
- 3
スペアリブは、鍋に小さじ1のサラダ油を熱し、中火で1分半程度、肉の表面が色づくまで焼く。
- 4
肉が並ぶ程度の鍋に調味料(●印)を入れ、肉が浸らなかったらさらに水をはり、沸騰させる。
- 5
弱火に落とし、50分~1時間程度煮込む。※途中卵も加えて一緒に煮る。
- 6
器に盛り付け、半分に切った卵、青梗菜を添える。和からしは、お好みでつけながらいただく。
コツ・ポイント
●スペアリブは炒める前に肉と骨の間に切れ目を入れることで食べやすくなります。炒めた後、脂がたくさん出ますので余分な脂は、ペーパーでふき取りましょう。
●外国産の豚は硬めですので、煮込み時間を少し延長しましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
スペアリブの角煮風煮込み スペアリブの角煮風煮込み
バラ肉じゃなくてスペアリブ用の肉で作った豚の角煮です。圧力鍋を使わなくても、柔らかく煮ることが出来ます。白いご飯と食べると、もう箸が止まりませんよ。gekideka
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19049907