旬のあさりと菜の花のボンゴレ☆春パスタ

春の旬の食材!あさりと菜の花の黄金コンビ♪
あさりの旨味が凝縮されたスープが美味しく、栄養たっぷりな春を感じる味です。
このレシピの生い立ち
春パスタと言えばこの組み合わせ!
私がアルコールアレルギーがありワインを使った過程の作業が辛いので、ワインで蒸し焼きにする作業は夫に任せて一時避難(笑)
お店で食べるとアルコールが飛んでいないことがあって怖いので、自宅で作って食べてます。
旬のあさりと菜の花のボンゴレ☆春パスタ
春の旬の食材!あさりと菜の花の黄金コンビ♪
あさりの旨味が凝縮されたスープが美味しく、栄養たっぷりな春を感じる味です。
このレシピの生い立ち
春パスタと言えばこの組み合わせ!
私がアルコールアレルギーがありワインを使った過程の作業が辛いので、ワインで蒸し焼きにする作業は夫に任せて一時避難(笑)
お店で食べるとアルコールが飛んでいないことがあって怖いので、自宅で作って食べてます。
作り方
- 1
あさりは砂抜きと塩抜きを行う。
【あさりを美味しく♪砂抜き&塩抜きの方法】
レシピID : 19181363を参照。 - 2
菜の花は葉と茎とで半分に切る。
茎が太い場合は縦半分にさらに切る。 - 3
にんにくは根元を切り落とす。
スライスして芽を取り除く。 - 4
大葉は半分に切り、重ねて千切りにする。
- 5
フライパンにオリーブオイルとにんにくスライスを入れ、弱火で炒めていく。
にんにくがキツネ色になってきたら火を止める。 - 6
唐辛子を加えて、フライパンをクルッとさせオイルに風味を移す。
ワインを入れる。 - 7
殻付きあさりを入れる。
強火にして蓋をして、蒸し焼きにしていく。 - 8
あさりがパチパチと音をたてるようになったら、火力を中火に変える。
- 9
⑧で中火に変えてからパチパチという音がさらに激しくなったら、弱火に変える。
- 10
あさりの殻が開いたら、火を止めてフライパンの蓋を外す。
- 11
殻が開いたあさりを、一度皿に取り出しておく。
ラップをかけて保温を。
※あさりの身が縮んだり硬くなるのを防ぐ。 - 12
⑪のソースにパセリを加え混ぜ合わせる。
そのままフライパンに入れておく。 - 13
お湯の量に対して1%ほどの塩を加えて沸騰させる。
パスタを記載されている茹で時間より、1分短く茹でていく。 - 14
茹で上がりの1分前に菜の花の茎を入れる。
※茎のほうが硬いので、葉の部分と食感がなるべく同じになるよう先に茹でる。 - 15
パスタの茹で上がり30秒前に、菜の花の葉の部分を入れる。
※この後の工程の間に余熱で火が通る。 - 16
時間になったらパスタと菜の花を一緒にザルに上げて、水気を切る。
- 17
⑫のソースにバターを入れ、弱火で温める。
- 18
パスタと菜の花を混ぜる。
※菜の花は余熱&ここの作業で火が通る。 - 19
パスタを皿に入れ、あさりを盛り付けていく。
大葉を上に盛り付ける。
コツ・ポイント
あさりは火を通し過ぎると、身が縮み固くなって美味しくないので途中で取り出します。
パスタと一緒に菜の花を茹でるので、時短&洗い物が減ります。
菜の花は余熱で十分火が通るので、茹ですぎてベチャッとならないようにし食感を楽しみます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
旬あさりとセリのボンゴレパスタ 旬あさりとセリのボンゴレパスタ
あさりの旨味エキスと春に香味野菜を合わせた旬を味わうことができるパスタ。ファインドニューズのソースを隠し味に美味しさUP FINDNEWS -
-
-
-
-
-
-
ボンゴレ・ビアンコ ~あさりのパスタ~ ボンゴレ・ビアンコ ~あさりのパスタ~
あさりの旨みたっぷりのパスタです。素材の味が生きている一品です♪簡単だけど本格イタリアン☆ちなみに「ボンゴレ」はイタリア語で「あさり」、「ビアンコ」は白ワインの白です。知ってた?「ボンゴレ・ロッソ」の「ロッソ」はトマトの「赤」の意味だよ♪たかキッチン
その他のレシピ