うまみたっぷり!ホタテカレー*

ほたての稚貝を使った、ダシがとっても効いてる和風カレーです。
簡単なのに、すっごい美味しい!
このレシピの生い立ち
友達からほたての稚貝を沢山もらい、消費に困っていたのでサッと茹でて冷凍していました。消費に為に沢山使えるカレーを作ったんですが、せっかくだから和風にしようと思い、余計なものをいれたくなくて玉ねぎを沢山入れたら旨味たっぷりのカレーができました
うまみたっぷり!ホタテカレー*
ほたての稚貝を使った、ダシがとっても効いてる和風カレーです。
簡単なのに、すっごい美味しい!
このレシピの生い立ち
友達からほたての稚貝を沢山もらい、消費に困っていたのでサッと茹でて冷凍していました。消費に為に沢山使えるカレーを作ったんですが、せっかくだから和風にしようと思い、余計なものをいれたくなくて玉ねぎを沢山入れたら旨味たっぷりのカレーができました
作り方
- 1
稚貝は殻からはずす。
鍋にほたてが浸る位の水を入れ沸騰させる。
沸騰したら、1分ほどサッと茹で、ほたてと茹で汁に分ける。 - 2
玉ねぎはくし切り。にんじんは小さめの乱切り。
しめじは小房に分ける。
ほたての茹で汁が何ccあるか確認する。 - 3
1000ccから茹で汁を差し引いた分の水を鍋に入れ、火にかけ沸騰したらだしパックを入れて、だしを取る。
- 4
だしが取り終わったら、茹で汁・たまねぎ・にんじん・しめじ・塩麹を入れ火にかけ、野菜に火が通るまで煮る。
- 5
時間があれば、沸騰したら一度火を止め1時間以上おく。
そうすると、自然に野菜にも火が通り、だしと塩麹の旨みが野菜にしみる - 6
再度火にかけ沸騰したら火を止め、カレールーを溶かす。
ほたても戻し入れ、火にかけて沸騰したら出来上がり。 - 7
稚貝ではなく、ほたてでも変わりなく美味しく作れます。ただ食べにくいので、ヒモや貝柱は食べやすい大きさに切ってくださいね。
- 8
茹で汁がすっごい決め手になります!ぜひとも新鮮なホタテで作ってみてくださいね☆
コツ・ポイント
私は3の工程を、前日に水とだしパックを入れ1晩おいてから、火にかけてます。理由は特にありませんが、水だしした方がいいダシが取れるような気が…(違ったらごめんなさい!)
5の工程でも、私は半日ほどおいてます。(我が家の鍋は、保温性があります)
似たレシピ
-
ごろっとホタテカレー ごろっとホタテカレー
ボイルホタテをメインにしたカレーです。市販のカレールーを使いますので、簡単につくれます。追加のニンニクや生姜、香辛料、コンソメなどは必要ありません(別に入れてもいいですが)ホタテカレーというと、魚介の出汁が効いたシーフードカレーを思い浮かべがちですが、今回は違います。このカレーのポイントは、ホタテを必要以上に煮込んで出汁・旨味・風味を「出さない」ことです。市販のカレールーはそれだけで十分に旨味があるので追加の必要はありません(追加してもいいですが)それより、ボイル済みのホタテをカレールーで軽く煮て、ホタテ自体をおいしく食べたい、というのがこのカレーの趣旨です。 movinow -
-
-
-
-
その他のレシピ