薬膳・しっとり肌にサーモンのブレゼ

みぞべー
みぞべー @cook_40073785

刺身用のサーモンに少し火を通すと、ここまで旨みが凝縮するのか。と、思います。簡単に作れて、朝ごはんアレンジも可能です。
このレシピの生い立ち
習いに行った料理教室で、「ブレゼ」と言うのを初めて知ったのですが、この旨みが素晴らしくて、アレンジしてみました。子供はサーモンが好き。そして、朝ごはんは大事。サーモンは、薬膳では脾に属し、豆乳は肺。肌のざらつきや乾燥肌にいかがでしょうか。

薬膳・しっとり肌にサーモンのブレゼ

刺身用のサーモンに少し火を通すと、ここまで旨みが凝縮するのか。と、思います。簡単に作れて、朝ごはんアレンジも可能です。
このレシピの生い立ち
習いに行った料理教室で、「ブレゼ」と言うのを初めて知ったのですが、この旨みが素晴らしくて、アレンジしてみました。子供はサーモンが好き。そして、朝ごはんは大事。サーモンは、薬膳では脾に属し、豆乳は肺。肌のざらつきや乾燥肌にいかがでしょうか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サーモン(刺身用) 約200g
  2. 白菜 1/8本
  3. 豆乳(無調整) 200cc
  4. 割烹白だしの元 おおさじ1
  5. 岩塩(ミルタイプ) 5回まわし
  6. 胡椒(ミルタイプ) 5回まわし

作り方

  1. 1

    左から、有機豆乳、割烹白だし、胡椒、岩塩、白菜、刺身用のサーモンになります。この料理は、サーモンにはこだわってください。

  2. 2

    フライパンに、豆乳200ccに割烹白だしをおおさじ1入れて、白菜をしきます。中心に芯を置いてください。

  3. 3

    白菜の芯の上にサーモンを重ねます。

  4. 4

    フタをして弱火で火を通していきます。「ブレゼ」とは、フランス料理で言う、蒸し煮の事です。

  5. 5

    刺身でも食べられるサーモンなので、完全に火が通ってはいけません。表面がちょっとだけ白くなったらもう大丈夫。

  6. 6

    最後、味を見て塩分が足りなければ岩塩をかけてください。レシピでは5まわしと書きましたが、好みでよいと思います。

  7. 7

    食べる直前に胡椒をかけてください。胡椒は風味付けなので、出来る限り直前です。そして、出来たらミルタイプを使ってください。

  8. 8

    レシピの3倍ぐらいの量作っておいて、タッパ冷蔵庫にして、朝ご飯にも使えます。

  9. 9

    水を足して、スープ見たいにして、ブロッコリースプラウトを乗せると、朝ご飯のスープに早変わりです。ぜひ、試してください。

コツ・ポイント

美味しい刺身用の脂の乗ったサーモンを使ってください。直接フライパンに当たらないように白菜の芯の上に重ねておいていきます。最大のポイントは、火が通り過ぎない事。ここだけきおつけてくれれば、驚く程旨みが凝縮したブレゼになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みぞべー
みぞべー @cook_40073785
に公開
中医薬膳指導員の資格も持っており、健康には薬膳の考えを取り入れるのが大事だと思っています。http://blog.livedoor.jp/harimogusa/
もっと読む

似たレシピ