紅葉デコレーションミルクレープ

誕生日お祝い用としてミルクレープをデコレーションしました!
ご参考になれば嬉しいです。
このレシピの生い立ち
紅葉柄のケーキを作りたくて。クリームでのデコレーションも試しましたが、色づけがうまくいきませんでした(アフリカ在住のため、手に入る材料に限りもあり...)
引用させていただいたレシピ作者の方々、ありがとうございました!
紅葉デコレーションミルクレープ
誕生日お祝い用としてミルクレープをデコレーションしました!
ご参考になれば嬉しいです。
このレシピの生い立ち
紅葉柄のケーキを作りたくて。クリームでのデコレーションも試しましたが、色づけがうまくいきませんでした(アフリカ在住のため、手に入る材料に限りもあり...)
引用させていただいたレシピ作者の方々、ありがとうございました!
作り方
- 1
《カスタードクリーム》
鍋に卵を割り入れ、砂糖を加えて泡だて器でよく混ぜる。 - 2
1の鍋にふるった薄力粉を加えてよく混ぜる。
- 3
温めた牛乳(電子レンジ450Wで1分程度)を2の鍋に少量ずつ加え、その都度よく混ぜる。
- 4
3の鍋を弱~中火で加熱する。トロミがつき始めるまで時々木べらで混ぜる(鍋底にクリームがこびりつかないよう)。
- 5
トロミがつき始めたら火を弱め、混ぜ続ける。もったり感が出てきたら火からおろして、混ぜながら少し冷ます。
- 6
バターとバニラ風味砂糖を加えてよく混ぜ、冷やして完成!
- 7
《りんごの甘煮シナモン味》
りんごを細かく切って(ミルクレープに挟める大きさ)鍋に入れ、砂糖を加えて弱火で10分加熱。 - 8
りんごが柔らかくなったら、レモン汁とシナモンパウダーを加えて弱火のままさらに10分加熱。完成!
- 9
《生地への色づけ》
↑使ったドリンク用チョコ
チョコを牛乳と混ぜて電子レンジで450W×10秒加熱して溶かしておく。 - 10
↑生地に食紅を加えたところ
焼く前に、色づけ用の材料とお玉一杯の生地をしっかり混ぜておく。 - 11
デコレーション用の5色の生地(焼く前の様子)
右上から、オレンジ、黄、緑
左上から、茶、赤 - 12
デコレーション用の5色のクレープ(焼いたもの)
デコレーション材料を加えている分、もったり感が増します。 - 13
赤色クレープから、カッターを使って紅葉を切り出す。黄色クレープからも同様に。
- 14
茶色クレープから「木」を切り出す。緑色クレープは半分に切って背景の下部分に。
- 15
色をつけなかったプレーンの生地を焼く。12枚できました。
- 16
《クレープを重ねる》色づけ無しのクレープにカスタードを塗り、その上にりんご甘煮シナモン味とりんごの赤ワイン煮を散らす。
- 17
16を色づけ無しのクレープがなくなるまで繰り返す。
- 18
《デコレーション》
17の上にカスタードを塗り、オレンジ色のクレープを乗せる。 - 19
半円に切ってあった緑色クレープの裏側にカスタードを塗り、18に重ねる。
(カスタードが糊の役割をしてくれます) - 20
木の形に切ってあった茶色クレープの裏側にカスタードを塗り、19に重ねる。
- 21
20で重ね終えたミルクレープのはみ出た部分を包丁できれいに切り取る。
- 22
13でつくった紅葉との裏側にカスタードを塗り、21の上に貼っていく。
- 23
余った紅葉とクレープの切れ端をケーキの横に散らして、完成!
- 24
一人分にカットするとこんな感じです。
コツ・ポイント
りんごの赤ワイン煮は細かく切ってから作りました。りんごも赤・黄という紅葉カラーのつもりで。
茶色生地はココアパウダーでもOK!色は薄くなりますが、牛乳で溶かす必要がなくなります。
砂糖はブラウンシュガー(細かい種類は不明)です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ミルクレープのデコレーションケーキ ミルクレープのデコレーションケーキ
ミルクレープをデコレーションケーキ風にしてみました。1枚だけ大きなクレープを焼いて全体を包み込むのがポイントです。 rarararako -
バレンタインnoオシャレ~ミルクレープ! バレンタインnoオシャレ~ミルクレープ!
覚書ですが…優雅なクレープのフリルはケーキを一段と引き立てます。幅広いケーキに使用できると思いますので参考に。 らんぷあい -
その他のレシピ