〆までおいしい☆我が家の生姜入り水炊き

我が家の水炊きは手羽元を使用!生姜をIN☆土鍋で最後まであったかい♪ポン酢で食べます☆最後の〆はご飯と溶き卵で☆
このレシピの生い立ち
旦那の希望で水炊きを作ることに。手羽元は骨付きなのでよりおいしい出汁が取れるのではないかと考えて使いました。体を芯から温めるために生姜を使いました。だしの出たスープを捨てるのはもったいないので〆には雑炊をしたらうまうまでした♪
〆までおいしい☆我が家の生姜入り水炊き
我が家の水炊きは手羽元を使用!生姜をIN☆土鍋で最後まであったかい♪ポン酢で食べます☆最後の〆はご飯と溶き卵で☆
このレシピの生い立ち
旦那の希望で水炊きを作ることに。手羽元は骨付きなのでよりおいしい出汁が取れるのではないかと考えて使いました。体を芯から温めるために生姜を使いました。だしの出たスープを捨てるのはもったいないので〆には雑炊をしたらうまうまでした♪
作り方
- 1
ビニール袋に手羽元と☆を入れて軽く揉みこむ。
- 2
しっかりと空気を抜いて縛り、この状態で冷蔵庫で一晩寝かせて味を染み込ませる。
- 3
アルミホイルの上に並べてグリルで約10分、またはトースター1000Wで約20分焼く。※表面に焼き目がついたらOK。
- 4
手羽元以外の食材はこれだけ使いました。豆腐は6等分、水菜は4等分、昆布は半分に切り、生姜は千切りにする。
- 5
3でしっかり焼き目がついたら、土鍋に手羽元3本と4の材料をすべて入れる。
- 6
具の2/3くらい被るくらいの水を入れる。蓋をして10分程煮詰めます。
- 7
調味料を入れなくても具材からこれだけだしが出て水の色が変わります☆
- 8
食べ終わったら★を入れてかき混ぜる。(味見をして味を調節して下さい。)残しておいた手羽元1本を真ん中に置いて火にかける。
- 9
沸騰してきたら溶き卵を流しいれる。
- 10
ある程度卵に火が通ったら出来上がり。
コツ・ポイント
※生姜好きの方はお好みで倍以上にしてもとってもおいしく召し上がれます。
※作り方1~3の写真の手羽元の量は2~3人分の量で本数が多いです。数によって☆の調味料を増やしてください。
☆別の器にポン酢を入れて、つけながら食べてください。
似たレシピ
-
-
-
-
プルップル♪鶏手羽元DE水炊き風湯豆腐♪ プルップル♪鶏手羽元DE水炊き風湯豆腐♪
安く手に入る手羽元にはコラーゲンやミネラルがたっぷり♪手羽元をじっくり煮だしたスープの湯豆腐で、貴方のお肌もプルップル♪ ラスクおじさん♪ -
-
本格的!鶏の旨味を凝縮した水炊き 本格的!鶏の旨味を凝縮した水炊き
手羽元と鶏肉をじっくり煮込んだダシを一旦完全に冷ます事で本格的な水炊きが堪能できます。鶏の旨味をじっくり味わって下さい。 もちっしゃ -
もずくと手羽先の水炊き もずくと手羽先の水炊き
何回も読み返している漫画「きのう何食べた?」のメニューから、「シロさんの鶏手羽先の水炊き」が美味しそうで💛もずくプラスで再現!柚子胡椒とポン酢でいただきます。優しい鶏出汁が胃に染み渡ります。出汁を吸ってもずくもトゥルトゥル❤️ 材料費も安く簡単でヘルシーな一品。最後にご飯を入れ溶き卵を落とし、塩で味を整え雑炊に♪ ちゅらゆーなのキッチン -
-
-
-
【火の国ぽん酢】簡単!鶏の水炊き 【火の国ぽん酢】簡単!鶏の水炊き
鶏肉と野菜をいっぱい食べられる簡単!水炊き♪デコポン果汁を使用した「火の国ぽん酢」をおともにどうぞ。 みそ・醤油醸造元ホシサン【公式】
その他のレシピ