道明寺粉で簡単!桜餅 もち~

メープルほあ
メープルほあ @cook_40107505

小ぶりで、ぱくぱく食べちゃった。
ちょっとやわらかめ
このレシピの生い立ち
初めての和菓子に挑戦!

道明寺粉で簡単!桜餅 もち~

小ぶりで、ぱくぱく食べちゃった。
ちょっとやわらかめ
このレシピの生い立ち
初めての和菓子に挑戦!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小ぶり10個
  1. 道明寺粉(桜色) 100g
  2. 砂糖 大さじ1(9g)
  3. 130cc
  4. あんこ(市販のものでOK) 150g~200g
  5. 桜の葉(塩漬け) 10枚

作り方

  1. 1

    もち米を砕いた粉=道明寺粉(すでに色付き)をゲット!したら。
    100g計って、さっと水洗いして水気をきっておく。

  2. 2

    桜の葉を、10分間水につけて塩抜きする。10分経ったら、水気をきっておく。

  3. 3

    鍋に水、砂糖を入れ沸騰させたら火を止め、洗った道明寺粉を入れ混ぜる。30分程置く。

  4. 4

    ③の道明寺粉を30分蒸す。
    蒸し器がない場合→深めの鍋に、水をいれ、耐熱ボウルで代用。何でもいいので蓋閉める。

  5. 5

    あんこを10個丸めておく。小さめにしないと包めないよ。

  6. 6

    蒸しあがったら、ちょっと混ぜ、熱いうちに10等分して、手に水をつけ平らにしてから、あんこを乗せ押し込むように包む。

  7. 7

    葉で包んで、
    完成!!!

コツ・ポイント

前日に作って、翌日のお昼に食べるくらいでちょうどいい!
味が馴染んで、おいしいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
メープルほあ
メープルほあ @cook_40107505
に公開

似たレシピ