15分で染み染み*大根の煮びたし。

ういui
ういui @cook_40157229

ツナやイカ。お肉を入れて煮物として食べても*『もう1品!』って時に助かる副菜です。

このレシピの生い立ち
大根を煮る時間がもったいなくて、焼いてから煮たら早くて美味しい大根煮ができたので*

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 大根 1/2本
  2. 調味料
  3. ●みりん 大さじ2
  4. ●醤油 大さじ1
  5. ●顆粒だし 小さじ2
  6. ●さとう 小さじ2
  7. ●お酢(お好みで) 小さじ2
  8. ●水 150㏄
  9. グレープシードオイル(サラダ油でも) 大さじ2
  10. シーチキンやイカ、豚こま お好みで

作り方

  1. 1

    1㌢幅にカットした大根に、爪楊枝2本で隠し包丁を入れる。
    (包丁で入れるのが面倒なので)

  2. 2

    隠し包丁を入れた大根を半分にカットして、2分レンチン。
    ペーパーで軽く水気をとっておく。

  3. 3

    熱した大きめのフライパンにオイルを敷く。

  4. 4

    一旦火を弱火にして(ハネない)、大根を並べる。
    全部並べたら強火にする。

  5. 5

    強火で約3分。時々フライパンを揺すりながら焼く。
    焼き色が付いたらひっくり返す。

  6. 6

    反対面を中強火で3分焼いている間に、調味料類を合わせておく。

  7. 7

    両面焼けたら中火に落として、合わせ調味料を加える。
    ※豚小間やイカ・ツナを加える時はこのタイミングで。※

  8. 8

    揺すりながら煮詰め、煮汁が半分くらいになったら反対面にも絡める。

  9. 9

    水を150cc加えて、強火で煮詰める。

  10. 10

    時々、ひっくり返しながら強火で煮詰め
    照りが出てきて、(大根の断面を見て)ほぼ透き通ってきたらOK。

  11. 11

    火を止めて、そのまま荒熱が取れるまで放置。お皿に移して完成です。
    完全に冷ましてから冷蔵庫で冷やして食べても◎

  12. 12

    お好みで七味や大葉・柚子などを散らしても◎

コツ・ポイント

・調味料はメーカーによって塩分濃度が異なるので、工程⑨~⑩の辺りで味を見て調整してください。
・完成後、荒熱を取ると味が馴染む&大根が柔らかくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ういui
ういui @cook_40157229
に公開
見てくださってありがとうございます✿旦那と2人暮らしの主婦です。自宅で作ってる、簡単ごはんを載せています。アメブロでブログもやっています。
もっと読む

似たレシピ