【京田辺発】たけのこの卵とじ

京都府
京都府 @kyotopref

京田辺発「健幸」食改いきいきレシピ
たけのこと菜の花を卵でとじた、春の香りいっぱいのやさしい味わいの一品です。

このレシピの生い立ち
「京田辺市産のたけのこ」は・・・
京田辺市には竹林が多く、春になるとたけのこが顔をのぞかせます。
ほのかな甘さがあり、肉質はやわらかく歯触りが良いのが特徴です。
この素材を生かしたレシピです。

【京田辺発】たけのこの卵とじ

京田辺発「健幸」食改いきいきレシピ
たけのこと菜の花を卵でとじた、春の香りいっぱいのやさしい味わいの一品です。

このレシピの生い立ち
「京田辺市産のたけのこ」は・・・
京田辺市には竹林が多く、春になるとたけのこが顔をのぞかせます。
ほのかな甘さがあり、肉質はやわらかく歯触りが良いのが特徴です。
この素材を生かしたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゆでたけのこ 100g
  2. 菜の花 4本(50g)
  3. 2個
  4. 片栗粉 小さじ1
  5. 木の芽 適量
  6. 煮汁
  7. だし汁 200cc
  8. しょうゆ 大さじ1
  9. さとう 大さじ1と1/2
  10. みりん 大さじ1/2
  11. 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    たけのこは縦半分に切り、穂先は薄切り、根元は薄いいちょう切りにする。

  2. 2

    菜の花は根元のかたい部分を切り落とし、熱湯でさっとゆでる。
    冷水にとり、水気を切って食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    卵を溶きほぐす。

  4. 4

    鍋に煮汁の材料を合わせて火にかけ、たけのこを入れて4分ほど煮る。

  5. 5

    あくを取り、菜の花を加え、同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。

  6. 6

    溶き卵を回し入れ、ふたをして10秒ほどで火を止め、そのまま30秒蒸らす。

  7. 7

    器に盛り、木の芽をかざる。

コツ・ポイント

①菜の花はゆですぎると、柔らかくなりすぎておいしさが半減するので、ゆですぎないように気をつけます。
②ごはんにのせて、どんぶりにしてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ