【ジビエ】鹿スネ肉のトマト煮込み

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

第1回ジビエ料理コンテスト入賞!トマトをあらかじめ冷凍しておくことで、煮込む時に良く出汁が出るようにする(農林水産省)

このレシピの生い立ち
このレシピは、「第1回ジビエ料理コンテスト」において入賞したものです。
ジビエについての詳細はこちら
http://www.gibier.or.jp/gibier/

【ジビエ】鹿スネ肉のトマト煮込み

第1回ジビエ料理コンテスト入賞!トマトをあらかじめ冷凍しておくことで、煮込む時に良く出汁が出るようにする(農林水産省)

このレシピの生い立ち
このレシピは、「第1回ジビエ料理コンテスト」において入賞したものです。
ジビエについての詳細はこちら
http://www.gibier.or.jp/gibier/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鹿スネ肉またはスジの多い部位(一口大に切り、軽く塩をしてキッチンペーパーで水分をとる) 400g
  2. タマネギ(薄切り) 1玉
  3. セロリ(みじん切り) 1/4束
  4. ニンジン(乱切りにして、塩、オリーブオイルをまぶし、220℃オーブンで20分火を通し、室温で冷ます 1本
  5. ジャガイモ(乱切りにして、塩、オリーブオイルをまぶし、220℃オーブンで20分火を通し、室温で冷ます) 2個
  6. ゴボウ(乱切りにして、塩、オリーブオイルをまぶし、220℃オーブンで20分火を通し、室温で冷ます 1本
  7. シメジ(手で適当な大きさに裂く) 1パック
  8. マイタケ(手で適当な大きさに裂く) 1パック
  9. ニンニク 1片
  10. トマト(冷凍しておく) 大4個
  11. ブロッコリー(下茹でしておく) 1/4個
  12. オリーブオイル 適量
  13. 適量
  14. 黒胡椒 適量
  15. 乾燥バジル 大さじ1
  16. 乾燥オレガノ 大さじ1
  17. 赤ワイン 100cc
  18. 粉チーズ 適量
  19. 乾燥パセリ 適量

作り方

  1. 1

    圧力鍋にオリーブオイルを熱し,鹿スネ肉、タマネギスライス、セロリのみじん切りを入れ、軽く塩、胡椒をして強火で炒める

  2. 2

    タマネギ、セロリに火が通り、鹿肉に軽く焦げ目が着いたら、シメジ、マイタケを加え、軽く塩をして更に炒める

  3. 3

    キノコ類がしんなりしたら、冷凍トマトをフードプロセッサーにかけ、鍋にいれて、軽く塩をする

  4. 4

    ニンニクを包丁の背でつぶして加え、乾燥バジル、乾燥オレガノ、赤ワインを加える

  5. 5

    赤ワインのアルコールを飛ばし、具材の香りがまとまるまでアクを取りながら煮込む

  6. 6

    圧力鍋のフタをし、圧力をかけて中火で20分煮込み、火を止めてフタが開くまで待つ

  7. 7

    鍋のフタを開け、あらかじめオーブンで火を入れたニンジン、ジャガイモ、ゴボウを加える

  8. 8

    フタを開けたまま、20分ほど弱火で煮込み、焦げ付かないように時々かき混ぜながら、野菜に味を馴染ませる

  9. 9

    野菜に色がつき、味が馴染んだら、下茹でしておいたブロッコリーを加える

  10. 10

    塩胡椒で味を整え、お皿に盛って、粉チーズと乾燥パセリを振り、完成

  11. 11

    •一晩おいて味を馴染ませるとより美味しくいただけます
    •ソースが余ったら、ショートパスタと和えてもう一品

コツ・ポイント

•焼くと固いスネ肉を圧力鍋で煮込むことでトロトロの食感に。
•ジャガイモ、ニンジン、ゴボウは一度オーブンで火を通し冷ましてから加えることで煮崩れを防ぐ。
•水分をほとんど加えず、具材を投入するたびに軽く塩をして、野菜の出汁を最大限引き出す。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ