本格的♪活力鍋でかぼちゃプリン*活力なべ

みいゆ
みいゆ @miiiyu

オーブンでも出来る解説付き。なめらかスイートポテトのようなかぼちゃプリン♪ラム酒がとっても合うので是非入れてみて下さい。

このレシピの生い立ち
かぼちゃを買いすぎて…(^^;)
活力なべで作るプリン第2弾、本格的かぼちゃプリンです。私の愛読書のカルミネシェフのかぼちゃプリンのレシピの材料と、自分のカスタードプリンの手順を参考に、なるべく作りやすくアレンジしてみました。

本格的♪活力鍋でかぼちゃプリン*活力なべ

オーブンでも出来る解説付き。なめらかスイートポテトのようなかぼちゃプリン♪ラム酒がとっても合うので是非入れてみて下さい。

このレシピの生い立ち
かぼちゃを買いすぎて…(^^;)
活力なべで作るプリン第2弾、本格的かぼちゃプリンです。私の愛読書のカルミネシェフのかぼちゃプリンのレシピの材料と、自分のカスタードプリンの手順を参考に、なるべく作りやすくアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

Φ8.5×H5.5のプリンカップ約8個分
  1. カラメル用:砂糖 40g
  2. カラメル用:水 大さじ2+追加用大さじ1
  3. 栗かぼちゃ 小さめ1/4個(正味量約180g)
  4. M3個
  5. 砂糖 60g
  6. 牛乳 200cc
  7. 生クリーム 100cc
  8. ラム 小さじ1

作り方

  1. 1

    ※こちらの活力なべは1分加熱型を使用※型から外して食べる場合のみ、あらかじめ型の内側に溶かしバターを刷毛で塗っておく。

  2. 2

    カラメル用の砂糖と水を鍋に入れ、蓋をせず強火で加熱する。濃いべっ甲色に変わったらすぐに追加用の水を加え、型に注ぎ分ける。

  3. 3

    かぼちゃは種とわたを取り、半分に切ってそれぞれラップで包み、レンジ皿の両端に置き、レンジ強で4~5分加熱する。

  4. 4

    (3)が触れるくらいの温度になったら皮をむき、ガラスの耐熱ボウルに入れて、フォークの背で小さくつぶす。

  5. 5

    (4)に砂糖と牛乳を加えて混ぜ、レンジ強で約1分半温めて砂糖をよく溶かす。生クリームとラム酒も加えてよく混ぜる。

  6. 6

    別のボウルに卵を割って解きほぐし、かき混ぜながら(4)を少しずつ流し入れ、網目の大きいこし器(みそこし等)でこす。

  7. 7

    かぼちゃの繊維で網目が詰まりやすいので、みそこしの中を泡立て器等でくるくる回しながらすると流れやすくなります。

  8. 8

    プリン液を型に流し入れる。この時、カラメルはしっかり固まっている方が理想的です。綺麗に仕上がります。

  9. 9

    活力鍋に水250ccを入れ、蒸し皿の上に型を並べて活力鍋の蓋を閉める。低圧おもりにセットして強火にかける。

  10. 10

    おもりが約20回しっかり振れたら、すぐに火を止めてそのまま25分放置する。※普通のプリンより火が通りにくい傾向有り。

  11. 11

    放置時間終了後、水滴がたれない様、静かに水平に蓋を開け、鍋からプリンを出して粗熱がとれるまで冷ます。

  12. 12

    冷めたらプリンに蓋をして冷蔵庫で3時間以上、しっかり冷やしてからどうぞ。

  13. 13

    バターを塗った型から取り出すと、この様なお肌(?)の感じになります。できれば型に入ったまま食べた方が見栄えは良いのかも。

  14. 14

    レシピID:17682087 活力なべ♡活力鍋で簡単♪カスタードプリンです。生クリームを使わない、なめらかプリンです。

コツ・ポイント

普通のプリンよりかための仕上がりです。
追加の水は、火傷に注意して鍋からできるだけ離れて素早く一気に入れて下さい。
150℃で予熱したオーブン下段でオーブン角皿に400ccの水を入れ約35分加熱+フタをあけずに5分放置でも作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みいゆ
みいゆ @miiiyu
に公開
2011年11月、転勤で福岡から大阪へ引越しました。3人家族。皆様の美味しくて目新しいレシピのおかげで毎日の献立を考えるのが楽しくなりました♪レシピ内の圧力鍋は、活力なべ(1分加圧型)を使用しています。 ※随時、レシピを改良・見直しているため、最新のレシピをご確認下さるとありがたいです^^
もっと読む

似たレシピ