五郎島金時の煮物

かきいち
かきいち @cook_40044139

加賀野菜の五郎島金時を煮物にしました。酒の友としてはホクホクしすぎるのであんかけにしています。治部煮風かな?
このレシピの生い立ち
90月の加賀野菜として五郎島金時を選んだ。酒のつまみになりにくい素材なのであんかけにしてホクホク感を抑えた。
取り合わせる酒は秋あがりと言われる純米酒オリゼー。
割としっかりした味わいなので煮物もしっかりした味付けにした。

五郎島金時の煮物

加賀野菜の五郎島金時を煮物にしました。酒の友としてはホクホクしすぎるのであんかけにしています。治部煮風かな?
このレシピの生い立ち
90月の加賀野菜として五郎島金時を選んだ。酒のつまみになりにくい素材なのであんかけにしてホクホク感を抑えた。
取り合わせる酒は秋あがりと言われる純米酒オリゼー。
割としっかりした味わいなので煮物もしっかりした味付けにした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

材料 2人分 1人分 290kcal
  1. 五郎島金時サツマイモ 200g
  2. 鶏もも肉 90g
  3. 椎茸(大) 2個
  4. 絹さや 10枚
  5. 2カップ
  6. 大さじ2
  7. 醤油 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 鰹だしの素 小さじ1
  10. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    絹さやはヘタとヒゲ筋を取る。
    椎茸は石突を取る。
    鶏もも肉は2つに向切り分ける。

  2. 2

    さつま芋は厚めの輪切り(2cmほど)にし、水に浸けておく。

  3. 3

    鍋に水2カップを入れ椎茸を入れ中火で加熱する。
    沸騰したら鶏肉を加える。
    ここに分量の調味料を加え中火で加熱する。

  4. 4

    3の鍋にさつま芋を加え加熱する。
    ここに穴あきお玉かざるを入れ絹さやに火を通し取り出しておく。

  5. 5

    鍋の具に火が通ったことを確かめ、味を見て良ければ具を取り出し盛り付ける。
    煮汁に水溶き片栗粉でとろみを付け回しかける。

  6. 6

    絹さやも飾って季節の日本酒と供に頂く。

コツ・ポイント

火の通りにくい物、荷崩れしないものから加熱していく。鶏肉に完全に火が通ってからさつま芋を入れる。
さつま芋の煮崩れには注意。
絹さやは少し味を含ませたいので煮汁で加熱する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ