磯香漬け

たろう713 @cook_40101315
田舎の常備菜です。
酢ものでもなく、漬物でも無く
日持ちがするので冷蔵庫に
何時も入っています。
このレシピの生い立ち
島で皆が作っている常備菜。お酢使ってるので日持ちするし、身体にも良いので教えて貰いました。
食べだすと止まらない
磯香漬け
田舎の常備菜です。
酢ものでもなく、漬物でも無く
日持ちがするので冷蔵庫に
何時も入っています。
このレシピの生い立ち
島で皆が作っている常備菜。お酢使ってるので日持ちするし、身体にも良いので教えて貰いました。
食べだすと止まらない
作り方
- 1
大豆を洗って、一晩水に浸してから、次の日水切りする
- 2
早煮昆布を
2,3本10センチ長さに切ってから、3回程洗い乾かしておく - 3
洗う前に、この巾、長さに切ってからさっと、3回ぐらい洗う。これぐらいの太さに、昆布を切る
- 4
食べやすく切っておく
- 5
牛蒡・にんじん・を千切りにしておく
蓮根は、薄切りの銀杏切りに
- 6
甘酢を合わしておく。
火には掛けない。 - 7
フライパンに油を入れて、水切った大豆を炒めて行く
大豆に火が入ったら、人参・牛蒡・蓮根も入れて炒めて行く。
- 8
ラー油作ります。
違うフライパンに、サラダ油大3を温め、適温にする。 - 9
油が温まったら、唐辛子を入れる
- 10
黒くなるまで揚げていく。辛味を出すために。油を舐めてみて、辛さが足らないようなら、唐辛子を割る
ラー油の出来上がり
- 11
大豆が青ばた豆なので
緑ですが、普通の大豆でいいです。 - 12
甘酢の中に
11を入れたら、スルメ、昆布も入れる。 - 13
甘酢の中に
全部を入れたら、その上から9で出来たラー油を回しかけてから、全体を混ぜたら出来上がり。毎日全体をかき混ぜる - 14
冷えたらジップ袋等に入れて冷蔵庫で。
本当は瓶のほうが保管には良いと思います。
1年でも持ちます
コツ・ポイント
ラー油を炒めた大豆や野菜の上からかけること
甘酢は甘めでないと美味しくないです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19142984