葉ごぼうと鶏のうま煮◎

葉ごぼうと鶏肉を、ごま油、鰹と昆布の一番出汁、鷹の爪でうま煮にしました◎
多めに作り置きし、晩ご飯にもお弁当にも◎
このレシピの生い立ち
多めに作り、翌日のお弁当などにも入れます◎
保存は、よく冷ませてからタッパーに入れ、ラップを2重にしてから蓋を閉め、冷蔵庫で保存しています。温める際は器に取り、ラップをしてレンジで◎鍋等で火を入れてしまうと味が濃くなってしまうのでレンジで◎
葉ごぼうと鶏のうま煮◎
葉ごぼうと鶏肉を、ごま油、鰹と昆布の一番出汁、鷹の爪でうま煮にしました◎
多めに作り置きし、晩ご飯にもお弁当にも◎
このレシピの生い立ち
多めに作り、翌日のお弁当などにも入れます◎
保存は、よく冷ませてからタッパーに入れ、ラップを2重にしてから蓋を閉め、冷蔵庫で保存しています。温める際は器に取り、ラップをしてレンジで◎鍋等で火を入れてしまうと味が濃くなってしまうのでレンジで◎
作り方
- 1
『若ごぼう』
『葉ごぼう』
の人気検索順で9位になりました◎
2018/4/17 - 2
下準備をしていきます。
葉ごぼうを根と葉の部分に切り分け - 3
根の部分は包丁の峰の方で、余分な根や土、薄皮を取ります。
- 4
根の部分を4等分くらいに切り、太い部分を6等分、真ん中は4等分、細い部分は2等分、先の方はそのまま、という具合に切ります
- 5
次に茎の部分を3~4cm程度に、葉の部分は2cm程度に切ります。
- 6
すべて切り終えたらザルに取っておきます。
- 7
鶏もも肉は、切った葉ごぼうの大きさに合わせ、食べ易い大きさに切ります。
- 8
下準備が終わったら、良く熱したフライパンに、少し多めのごま油をひき
- 9
強火で鶏もも肉を炒めます。
- 10
鶏もも肉が程良く炒まったら、5の葉ごぼうを加え
- 11
強火で少ししんなりするまで炒めます。
- 12
次に10を寸胴に移し
- 13
◎鰹と昆布の一番出汁
(レシピID : 20321856)
を700mℓ程度加えます。
※量っていないので目安です。 - 14
続けて砂糖を大さじ1杯
- 15
薄口醤油をお玉6~7分目程度
- 16
鷹の爪の輪切りを2摘み程度加え
- 17
落とし蓋して強火で煮立たせます。
- 18
グツグツと沸いてきたら少し弱めの中火にし、途中で味をみながら煮ていきます。
- 19
途中でみりんをお玉3分目程度加え、小一時間程煮込みました。
※みりんを加える事で照りある仕上がりにできます◎ - 20
お皿に天盛りにし、最後に白入り胡麻、刻みネギを添えて出来上がりです◎
コツ・ポイント
ウチの寸胴は焦げ付き易いので、一旦フライパンで炒めてから寸胴に移しましたが、炒め易い鍋や寸胴があればフライパンを使わずそのまま調理を進めても◎
似たレシピ
その他のレシピ