イカとチンゲン菜の炒めもの

チンゲン菜は湯通しで色よくシャキッとします。本格中華の味をおウチでどうぞ。
このレシピの生い立ち
かなり昔から作っています。湯通しするのはテレビでやっていたのを見てやってみたかと記憶してます。イカは冷凍ものでも十分ですが、特売で98円だったので手間をかけてみました。
イカとチンゲン菜の炒めもの
チンゲン菜は湯通しで色よくシャキッとします。本格中華の味をおウチでどうぞ。
このレシピの生い立ち
かなり昔から作っています。湯通しするのはテレビでやっていたのを見てやってみたかと記憶してます。イカは冷凍ものでも十分ですが、特売で98円だったので手間をかけてみました。
作り方
- 1
イカを捌きます。胴の中に指を入れてわたと胴がつながっているところをはがす。
- 2
胴と足を引っ張り、わたをぬく。
- 3
わたがぬける。
- 4
えんぺらの付け根を指で引っ張り胴からはなす。皮がめくれるので手で全部はがす。下足をわたからきりおとし吸盤をとる。
- 5
えんぺらも包丁で切り込みを入れて皮をむく。下足は5cm間隔で切る。
- 6
開いた胴の内面に2mm間隔で鹿の子で切り目を入れる。
- 7
短冊に切る。酒大さじ1と塩ひとつまみをふり、軽くもむ。
- 8
干しえびはぬるま湯(大さじ4,分量外)につけてもどしておく。やかんで湯(分量外)を沸かしておく。
- 9
チンゲン菜は水洗いして5cm間隔に切る。付け根の部分は4または6等分する。
- 10
にんにく、干しえび、しょうがをみじん切りする。干しえびをもどした汁は中華スープの素とオイスターソースを入れて混ぜておく。
- 11
強火のフライパンに油大さじ1をひき、チンゲン菜を炒める。少し炒めたら沸騰した湯を入れて湯通しし、すぐにザルにあげる。
- 12
強火のフライパンに油大さじ1をひき、干しえび、にんにく、しょうがをいれて、にんにくに火が通ったらイカを炒める。
- 13
チンゲン菜を入れて少し炒めたら、スープの素を入れて全体になじませる。大さじ1の水(分量外)で溶いた片栗粉を入れて混ぜる。
コツ・ポイント
湯通しすれば家庭用の火力でもベタっとせずに美味しくシャキッと炒まります。
似たレシピ
-
青梗菜チンゲンサイと干し海老の炒め物☆ 青梗菜チンゲンサイと干し海老の炒め物☆
はじめは、青梗菜とニンニクの炒め物だったのですが、干し海老(桜海老じゃなく中華料理で使うもの)を入れると一段と美味しくなりました taka_jam -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ