えびす講に我が家の味、けんちん汁

でん助めろん
でん助めろん @cook_40142407

毎年11月のえびす講にお赤飯、金目鯛と一緒にお供えします。シンプルに素材の味を生かした、豚汁のようなけんちん汁です。

このレシピの生い立ち
義母から引き継いだ作り方。自分が忘れてしまいそうなので、覚書きとして残してみました。

えびす講に我が家の味、けんちん汁

毎年11月のえびす講にお赤飯、金目鯛と一緒にお供えします。シンプルに素材の味を生かした、豚汁のようなけんちん汁です。

このレシピの生い立ち
義母から引き継いだ作り方。自分が忘れてしまいそうなので、覚書きとして残してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分×2回ぐらい
  1. 豚肉 200〜300g
  2. 里芋 1袋
  3. 人参 5㎝ぐらい
  4. 大根 1/2本ぐらい
  5. ごぼう 1本
  6. こんにゃく 1袋
  7. しめじ 1パック
  8. 豆腐 300g
  9. 適量
  10. 顆粒だし 8g
  11. しょうゆ 大さじ5〜6
  12. サラダ油 大さじ1
  13. 分量外

作り方

  1. 1

    里芋の皮をむき、一口大ぐらいに切る

  2. 2

    塩を振ってぬめりを取る感じにこすった後、水で洗ってザルにあげる

  3. 3

    にんじんを厚めのいちょう切りにする

  4. 4

    ごぼうは、大きめのささがきにして水につけ、ざるにあげる

  5. 5

    こんにゃくはスプーンなどでちぎる

  6. 6

    大根は5センチ厚さぐらいにきり、皮はかつらむきの様にして、大根の皮のきんぴらに使う
    レシピID:18248587

  7. 7

    それを、厚めのいちょう切りにする

  8. 8

    しめじも小房にわけておく

  9. 9

    豚肉は適当な大きさに切り、鍋にサラダ油をひいて色が変わるまでいためる

  10. 10

    大根、里芋、人参、ゴボウ、こんにゃくを入れ、油を回すように少し炒める

  11. 11

    ひたひたになるまで水を入れ、顆粒だしを入れて、沸騰したらしめじを入れ、大根などが柔らかくなるまで煮る

  12. 12

    しょうゆで味付けをし、豆腐を手で崩しながら入れて、弱火でしばらく煮込めば出来上がり

  13. 13

    こんな感じにお供えしします

コツ・ポイント

しょうゆの分量は、効かせ過ぎないように味をみながらいれる。いつも、悩むところです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
でん助めろん
でん助めろん @cook_40142407
に公開

似たレシピ