正しい白湯(さゆ、湯冷し)の作り方♪

舘さくら
舘さくら @cook_40125500

白湯の力を最大限に引き出すためには、沸騰させただけのお湯ではないのです。水・火・風の力を上手に体内に取り入れましょう♪
このレシピの生い立ち
身体と内臓の冷えの改善、ダイエット、美白、デトックスのために白湯を取り入れるようにしました。1日に800ml以上飲むと、必要な栄養素まで体外に排出してしまうので気をつけてください。お風呂前に飲むと、とても温まることができます。

正しい白湯(さゆ、湯冷し)の作り方♪

白湯の力を最大限に引き出すためには、沸騰させただけのお湯ではないのです。水・火・風の力を上手に体内に取り入れましょう♪
このレシピの生い立ち
身体と内臓の冷えの改善、ダイエット、美白、デトックスのために白湯を取り入れるようにしました。1日に800ml以上飲むと、必要な栄養素まで体外に排出してしまうので気をつけてください。お風呂前に飲むと、とても温まることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水道水 適量(水が蒸発するので多めに入れてください)
  2. ※ミネラルウオーターなどは、逆に栄養分が蒸発してしまうので水道水をお勧めします。
  3. ※必ずやかんを使用してください。

作り方

  1. 1

    やかんに水道水(水の力)を入れます。
    この時はまだ蓋をしておきます。
    換気扇は一番強く回しておきます(風の力)。

  2. 2

    水が沸騰したら、やかんの蓋を開けて火を中火くらいまで落とします。目安は沸騰の泡が消えないくらいの火加減です。(火の力)

  3. 3

    そのまま15分ほど放置します。
    ※ここがポイントです。煮詰めることで味もとてもまろやかになります。

  4. 4

    15分ほど加熱したら火から下ろし、マグカップなどに注いで飲めるくらいまで冷まします。目安は50℃くらい。

  5. 5

    10〜20分くらいかけてゆっくり飲みます。

コツ・ポイント

朝起きてすぐに白湯作りを始め、トイレや着替えなどをしているとあっという間にできます。
保温ポットに入れて持ち歩くと、外でも飲めるし、夜のうちに作ってポットに入れておくと朝起きてすぐに白湯を飲めます。
私は、なるべく朝晩の2回飲んでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
舘さくら
舘さくら @cook_40125500
に公開
栄養士の資格を持つ、舘さくらの簡単料理レシピ集。喘息発作が起きやすいため、短い時間で簡単で手軽に作れる料理や、喘息や咳を沈静化するための民間療法、ダイエットレシピを紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ