手打ちで讃岐風うどん

akikikikiki
akikikikiki @cook_40041774

こねるのに力がいるので、男性向きかもですが、材料少なくてすごくおいしくできるので、家で作れると結構うれしいです
このレシピの生い立ち
ダンナさんがうどんに初挑戦したら、期待以上においしかったので即メモ

手打ちで讃岐風うどん

こねるのに力がいるので、男性向きかもですが、材料少なくてすごくおいしくできるので、家で作れると結構うれしいです
このレシピの生い立ち
ダンナさんがうどんに初挑戦したら、期待以上においしかったので即メモ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人前
  1. うどん粉(または中力粉 500g
  2. (できればミネラルウォーター) 230cc
  3. 25g
  4. 片栗粉(打ち粉用) 少々
  5. だし汁
  6. 1L
  7. いりこ(頭を取っておく) 20g
  8. かつおぶし 15g
  9. だし昆布 (小さめ)2枚
  10. 薄口しょうゆ・塩 適量

作り方

  1. 1

    水に塩を入れて、完全に溶けるまでよく混ぜる

  2. 2

    ボウルにうどん粉と①の半量を入れ混ぜる。両手のひらを広げてすり合わせるように動かして、粉をボソボソしたダマ状にしていく

  3. 3

    残りの塩水①を加える。塩水が粉にまんべんなくしみこむように、手を大きく広げて指の腹を使って全体をくるくるとかき混ぜる

  4. 4

    ③を両手でこねながら、団子状の塊にまとめていく。この段階ではまだヒビが多くてもOK

  5. 5

    ひとつにまとまったら大きめビニール袋に入れて、床に置いて足で踏む。厚さがまんべんなく1cmぐらいになるように薄く広げる

  6. 6

    生地を一度袋から出して四分の一に折りたたんで、また⑤のように踏む ←をもう一度(計3回)繰り返す

  7. 7

    踏むと空気が抜けて水分が全体になじみ、生地がなめらかになる。団子状に丸めてビニールに戻し、室温(20℃位)で1時間ねかす

  8. 8

    台に片栗粉で打ち粉をして生地を乗せ、麺棒で薄くのばしていく。弾力があって大変だけど、3mm位の厚さまで頑張る

  9. 9

    生地の表面に十分打ち粉をして、包丁の長さ以下になるように折りたたむ。3mm以下の細さでまっすぐに、一気に包丁をおろす

  10. 10

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、麺を入れる。くっつかないように すぐに菜箸でやさしくほぐすしながら、約8分茹でる

  11. 11

    ←今回は2人だったので、麺の半量だけ茹でました。太さ・量・好みによって、味見しながら、茹で時間は調節してください

  12. 12

    茹で上がったらザルにあげ、冷水でしめてできあがり

  13. 13

    ■だしを作る
    鍋に水を入れ、火をつける前にいりこと昆布を30分浸しておく。かつおぶしをお茶パックに入れておく

  14. 14

    ⑬を中火にし、沸騰する直前にいりこと昆布を取り出す。かつおぶしの入ったパックを投入して5分。沸騰させないように気をつける

  15. 15

    塩・薄口しょうゆを少量加えて好みの味に整えたらだし汁の完成です

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akikikikiki
akikikikiki @cook_40041774
に公開
料理初心者なので、偶然おいしかったものなどメモしてみようと思います。
もっと読む

似たレシピ