親芋とコンニャクの柚子味噌田楽小松菜添え

ほっこり ぽったり親芋の田楽
箸休めはコンニャクと小松菜で
懐かしい祖母の味は
冬が近づくと 作りたくなる逸品です
このレシピの生い立ち
親芋を見つけて 何にしようかと しばらく台所に転がしていたのですが 家族が田楽が食べたいと言うので作りました 元々 熊本の郷土料理で 実家では幼い頃から季節の穀類に合わせて胡麻や青唐辛子と種類を変えた田楽が定番のお万菜で 懐かしく食べました
親芋とコンニャクの柚子味噌田楽小松菜添え
ほっこり ぽったり親芋の田楽
箸休めはコンニャクと小松菜で
懐かしい祖母の味は
冬が近づくと 作りたくなる逸品です
このレシピの生い立ち
親芋を見つけて 何にしようかと しばらく台所に転がしていたのですが 家族が田楽が食べたいと言うので作りました 元々 熊本の郷土料理で 実家では幼い頃から季節の穀類に合わせて胡麻や青唐辛子と種類を変えた田楽が定番のお万菜で 懐かしく食べました
作り方
- 1
親芋は大きくて切り分けが大変ですが 一口大に乱切りに切り分けます
- 2
切り分けた親子を一度水にさらします
- 3
その後 鍋にたっぷりの水を ひをつけたら水から茹でていきます
沸騰してきたら蓋をして弱火にし15分程茹でます - 4
コンニャクは裏表にさいの目に筋目を入れ 親芋と同じく乱切りにします
- 5
コンニャクも水から中火で茹で 沸騰したら3、4分でザルに上げます
- 6
火を通した後親芋、コンニャク共に水にさらして冷まします
この時点で親芋は食べる分だけ調理を進め 残りは冷蔵庫保存できます - 7
小松菜は綺麗に水洗いし 3センチ程に切り分けます
- 8
フライパンにゴマ油を入れ 強火で小松菜をら炒めます
火が通ってきたら白だし、味醂で薄味に仕上げます - 9
その後ボールにザルを置き 炒めた小松菜を移し 小松菜から出る水気を濾します
- 10
同じフライパンに親芋とコンニャクを入れ 小松菜の越汁を入れ火をつけ 砂糖、酒、白出し、顆粒だしを入れたし蓋をして煮ます
- 11
蓋をしたまま中火から弱火の間の火加減で入れ足した調味料が無くなるまで煮たら出来上がりです
- 12
調理の合間で 田楽味噌をつくります赤味噌、砂糖、酒、味醂を入れ合わせ鍋で火にかけて プクプクと沸騰させたら火を止めます
- 13
好みの量で柚子胡椒を入れ足したら柚子田楽味噌の出来上がりです
コツ・ポイント
柚子胡椒の量はお好みで
作り置き出来るので沢山作ると何かと便利です
ふろふき大根、山芋、湯、豆腐、おでんにも 美味しく使えます
似たレシピ
-
-
-
*ご飯が進む♪蒟蒻の肉巻き田楽* *ご飯が進む♪蒟蒻の肉巻き田楽*
*肉巻きこんにゃくをピリ辛甘味噌で♪*ご飯が進む大満足の一品です*2016.12.27人気検索トップ10入感謝♪ *eternity* -
-
その他のレシピ