土鍋で炊き込みご飯

あくに
あくに @cook_40224407

最近土鍋でご飯を炊くのにはまっているので、炊き込みご飯もできないかなと思って作ってみました。
覚え書きです。
このレシピの生い立ち
一人用土鍋でも炊き込みご飯が作れるかなと思って作ってみました。

土鍋で炊き込みご飯

最近土鍋でご飯を炊くのにはまっているので、炊き込みご飯もできないかなと思って作ってみました。
覚え書きです。
このレシピの生い立ち
一人用土鍋でも炊き込みご飯が作れるかなと思って作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.5合分(一人用土鍋)
  1. 1.5合
  2. 270cc
  3. 醤油、酒、みりん、塩 適当(醤油は少なめ)
  4. さんま塩焼 1尾(ほぐしておく)
  5. 人参 適当
  6. 大根葉 適当
  7. 油揚げ 大1枚の半分
  8. 粉末だし 適当(全体で5g程度)

作り方

  1. 1

    お米はといで水にひたひたに浸しておく。

  2. 2

    その間にさんま以外の材料を小さく切り、調味料(粉末だしは全体の半分程度)と分量外の水で煮詰める。

  3. 3

    ②の荒熱が取れたら①の水を捨て、先に水を270cc入れ、残りの粉末だしを加える。
    その上から②を乗せ、さんまも入れる。

  4. 4

    蓋をし、強火で4分➡弱火(一番小さく)15分➡火を止めて15分で完成。
    味が薄ければ醤油を回しかけて混ぜる。

コツ・ポイント

いつも米1合に対して180ccで炊いています。
具は何でも対応できると思いますが嵩のない上記のものでギリギリだったので、嵩のあるものだと1合が限界かなと感じました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あくに
あくに @cook_40224407
に公開

似たレシピ