<自家製> 味噌 手作り <ズボラ>

yumholic
yumholic @cook_40195371

体に優しいお味噌汁。お味噌から手作りならもっと体に優しい♫ 時間はかかるけど、意外と簡単にできる味噌作りです!
このレシピの生い立ち
おばあちゃんにもらった大量の大豆を消費!いろいろなレシピを参考にわかりやすく、簡単なところを抜粋して私流にしてみました。
よく使う調味料こそ無添加で作りたいですよね。安心安全の自家製味噌です〜(^^)♪
できるのが楽しみ〜〜

<自家製> 味噌 手作り <ズボラ>

体に優しいお味噌汁。お味噌から手作りならもっと体に優しい♫ 時間はかかるけど、意外と簡単にできる味噌作りです!
このレシピの生い立ち
おばあちゃんにもらった大量の大豆を消費!いろいろなレシピを参考にわかりやすく、簡単なところを抜粋して私流にしてみました。
よく使う調味料こそ無添加で作りたいですよね。安心安全の自家製味噌です〜(^^)♪
できるのが楽しみ〜〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆 (生?乾燥状態のもの) 300g
  2. 米麹 (乾燥状態のもの) 300g
  3. 150g

作り方

  1. 1

    大豆を良く洗い、ヒタヒタのお水に最低18時間つけておく。

  2. 2

    (一晩つけた後。すこし縦長になりましたが、まだまだ!)

  3. 3

    (18時間後。ふっくら。)

  4. 4

    鍋の水を新しくし、たっぷりの水で3時間煮ます。
    (圧力鍋だと約20分。いいなー( ;∀;))

  5. 5

    煮ているときに外れた皮は取り除く。
    分解されないので、カスとして残ってしまいます~調理時に漉す方は放置でもOKです!

  6. 6

    大豆を煮ている間に米麹を戻します。
    200ml程の水又はぬるま湯を加えなじませ、湿らせたクッキングペーパーで覆います。

  7. 7

    米麹は時々かき混ぜ2-3時間置きます。
    指で潰せるようになればok!

  8. 8

    大豆が煮えたか確認します。
    (親指と小指で潰せるくらい芯まで柔らかくなっていればok!)

  9. 9

    水を切りながらオタマですくい、大きめのキレイなビニール袋に入れます。

  10. 10

    熱いうちにすり潰す。
    (ミキサーなどがあれば速いのに〜いいなーっ;;)

  11. 11

    ボウルに米麹、塩を入れしっかりと混ぜる。

  12. 12

    10の大豆の荒熱をとり、11に入れしっかり混ぜ合わせる。

  13. 13

    キレイなジップロックに空気が入らないように12をつめます。
    しっかり空気を抜いて封を閉じてください。

  14. 14

    袋に日付を記入しておきます。

  15. 15

    半年以上冷暗所で熟成させ完成です。
    途中カビが生えたらその部分は取り除きましょう。

  16. 16

    <1週間後>
    たまりがだいぶでてきました〜わーい(^^)"
    カビはまだ生えてないようです。

  17. 17

    <1ヶ月後>
    水分がすごく増えましたー!
    匂いが変わってきました。
    カビはまだ生えていないようなのでこのまま様子見ます。

  18. 18

    <5週間後>
    全体的に白カビが生えちゃいましたー空気入っちゃってるので;
    白カビは害はないみたいなのでこのまま様子見!

コツ・ポイント

-夏はカビが生えやすく、冬は発酵するのにさむすぎる。。秋や春に仕込むのが良いらしいです。
-麹を戻すのはぬるま湯がいいかと思います。熱湯はダメですよー菌死んじゃう(´・Д・)」あはは

※熟成途中ですので、随時経過を上げていきます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yumholic
yumholic @cook_40195371
に公開
ずっと隠れて作ってましたが、記録のために始めてみました(^^)”基本的にズボラなので、簡単、洗い物少なく、下処理減らしておいし~~~いものを作りたい!wでも健康にはできるだけ気をつけたいので、なるべく自分で作って安心ごはんを目指しています。自己流なので、ご指摘やおすすめなどあったら教えてください(;・∀・)
もっと読む

似たレシピ