ちょっと一手間♪にんにく味噌

によによまめた
によによまめた @cook_40224883

手間と時間はちょっとかかりますが常温保存可能です。ホカホカご飯にのっけたり炒めもの、豚汁、どて煮にも良くあいます。
このレシピの生い立ち
家でにんにくを栽培し、たくさん採れたのでなんとか食べやすいにんにくレシピを、と考えて作りました。炊きたてご飯にのっけてそのまま、豚汁やどて煮に加えてもいい感じです。にんにく臭がとにかく凄いですが、加熱するので常温保存可能です。

ちょっと一手間♪にんにく味噌

手間と時間はちょっとかかりますが常温保存可能です。ホカホカご飯にのっけたり炒めもの、豚汁、どて煮にも良くあいます。
このレシピの生い立ち
家でにんにくを栽培し、たくさん採れたのでなんとか食べやすいにんにくレシピを、と考えて作りました。炊きたてご飯にのっけてそのまま、豚汁やどて煮に加えてもいい感じです。にんにく臭がとにかく凄いですが、加熱するので常温保存可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

225mlガラス瓶 3本分
  1. にんにく(皮を剥いた状態で) 500g
  2. 米味噌(信州味噌) 400g
  3. 赤だし味噌 100g
  4. 100cc
  5. 砂糖 大さじ4
  6. みりん 25cc
  7. 鷹の爪(輪切り) 適当

作り方

  1. 1

    材料
    にんにくの皮剥きが大変ですが、頑張って下さい

  2. 2

    にんにくをフードプロセッサーにかけ、荒みじん切り程度にします

  3. 3

    酒100ccを加えて更にフードプロセッサーで細かくし、冷たいフライパンに移します。油はひきません。

  4. 4

    弱火で5~10分ほど混ぜながら加熱します。途中で鷹の爪を入れます。にんにく臭がきついですが頑張って混ぜてください。

  5. 5

    水分がとび、モッタリしてきたら残りの材料を加えます。(味噌、砂糖、みりんは合わせてフードプロセッサーにかけておきます。)

  6. 6

    味噌、砂糖、みりんを加えて更に10分ほど混ぜながら加熱します。

  7. 7

    煮沸消毒して乾燥させた瓶に、味噌が熱いうちに詰め蓋をして冷暗所に保存します。(なるべく空気が入らないように詰めます)

コツ・ポイント

にんにくの臭いに負けず頑張って作ってください。1ヵ月くらいねかせてからがオススメです。フライパンでにんにくを加熱するときに水分をなるべくとばしてください。水分があると、ねかせている間にカビがつくことがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
によによまめた
によによまめた @cook_40224883
に公開

似たレシピ