蒸籠で、もち米焼売

クリスマスやお正月にも♪焼売の皮をもち米に変えるだけで雰囲気がかわります。おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
豚まんを作ろうと多めに買った豚挽き肉があり、焼売の皮は無いけどもち米があったので。
トップ画像を更新しました。
衣を変えて作った「菊花シュウマイ~食卓を華やかに♪」レシピID19363486 です。
蒸籠で、もち米焼売
クリスマスやお正月にも♪焼売の皮をもち米に変えるだけで雰囲気がかわります。おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
豚まんを作ろうと多めに買った豚挽き肉があり、焼売の皮は無いけどもち米があったので。
トップ画像を更新しました。
衣を変えて作った「菊花シュウマイ~食卓を華やかに♪」レシピID19363486 です。
作り方
- 1
もち米は洗って30分位水につけておく。
- 2
干し椎茸をぬるま湯で戻して、切る前に椎茸をぎゅっと絞って水分を切ってからみじん切りにします。絞った水分は戻し汁の中へ。
- 3
筍、人参、玉ねぎをみじん切りに、ねぎは小口切りにします。にんにくと生姜はすりおろします。
- 4
フライパンに油(分量外)を引いて、3と干し椎茸の戻し汁、★の調味料を入れて水分が少し残る程度まで炒め煮します。
- 5
豚挽き肉に塩、こしょうをし、椎茸、あら熱を取った4と合わせて☆の材料を入れて手で混ぜ合わせます。生姜はみじん切りに。
- 6
もち米をザルで水切りし、4-5回大きくザルを振って大体の水気を切ったら、もち米が濡れた状態のままバットに移します。
- 7
ピンポン玉より一回り小さく丸めて、バットに敷いたもち米の上をコロコロと転がしてもち米を周りにつけていきます。
- 8
蒸籠で20分位蒸して、もち米が透明になっていたら出来上がりです。
コツ・ポイント
椎茸は炒めない。椎茸に水分を吸わせるため、ぎゅっと絞ってから他の材料と混ぜます。
工程6:もち米が濡れた状態のままで種を転がして周りにつけることで、蒸すときに米の芯まできれいに火が通ります。
似たレシピ
その他のレシピ