大根の皮のきんぴら風ふりかけ

おでん、鍋、酢の物で活躍した大根。皮や葉、半端に余った中途半端大根……。全部まとめて、栄養満点ふりかけにどうでしょう!?
このレシピの生い立ち
大根って、皮や葉のほうが栄養分が高いって聞いたことがあるんですよね。
そこを捨てるのって勿体ないし、きんぴらばっかり作るのはなんだか副菜として飽きたので
同じ味でもふりかけにしちゃえ!!ってのが生い立ちです。
2歳児娘も大好物です。
大根の皮のきんぴら風ふりかけ
おでん、鍋、酢の物で活躍した大根。皮や葉、半端に余った中途半端大根……。全部まとめて、栄養満点ふりかけにどうでしょう!?
このレシピの生い立ち
大根って、皮や葉のほうが栄養分が高いって聞いたことがあるんですよね。
そこを捨てるのって勿体ないし、きんぴらばっかり作るのはなんだか副菜として飽きたので
同じ味でもふりかけにしちゃえ!!ってのが生い立ちです。
2歳児娘も大好物です。
作り方
- 1
まずは均等になるように細切り状態にする。
- 2
バラツキとか気にしない。細かく刻む。
- 3
熱したフライパンに、ごま油を入れる
- 4
大根を入れて、塩コショウを少し振る。
こうすることで、水気を少し出して次の工程に行きやすくする。入れすぎ注意 - 5
しんなりするまで混ぜながら炒める
- 6
全体が透き通ってきた気がしたところで、調味料を加える。
- 7
蓋をして5~10分。中火で水気を飛ばしたり大根に味を染み込ませたりさせる。
水気が飛んだら、パチパチという音がする。 - 8
パチパチ聞こえたら、サッと混ぜて完成。
ほかほかご飯に載せて召し上がれ♡
- 9
七味や一味は、別容器に入れてから混ぜ込んで保存すると味馴染みが柔らかく
それでもって大人向けの味になりますよ❤
コツ・ポイント
完全手抜き&テキトーレシピです。
料理の基本の1:1:1の割合タレさえ作ってしまえば、後で甘めがいい・辛めがいいの調節もできます。
ちょっと味濃いかな?ぐらいが、ふりかけのポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ