夕食おもてなし♪牡蠣と三つ葉の茶碗蒸し

~ゼロ活力なべ使用~
蓋を開けると三つ葉の香りがします。
牡蠣やエリンギのうま味も加わった、ごちそう茶碗蒸しです。
このレシピの生い立ち
牡蠣を購入したので、茶碗蒸しに入れてみようと思いました。
夕食おもてなし♪牡蠣と三つ葉の茶碗蒸し
~ゼロ活力なべ使用~
蓋を開けると三つ葉の香りがします。
牡蠣やエリンギのうま味も加わった、ごちそう茶碗蒸しです。
このレシピの生い立ち
牡蠣を購入したので、茶碗蒸しに入れてみようと思いました。
作り方
- 1
牡蠣はザルに入れ、塩水の中で振り洗いする。続いて、水の中で数度振り洗いして汚れを取り、水けを切る。
- 2
エリンギは食べやすい大きさに適宜切ったり裂いたりし、3等分しておく。
- 3
人参は薄切りにして好みの型で抜き、茹でておく。
- 4
三つ葉は葉の部分と軸の部分に切る。軸は約3cm長さに切る。
- 5
だし汁に●を加え、混ぜて調味料を溶かす。卵は白身を切るようにほぐし、卵黄と混ぜ合わせる。卵の中にだし汁を加えて混ぜる。
- 6
5を濾して滑らかな卵液にする。※写真はみそ濾しを使用した場合。茶濾しを利用してもOK。
- 7
茶碗蒸し用の器に1の牡蠣、2のエリンギを等分に入れる。6の卵液を注ぎ入れ、3の人参を入れる。
- 8
活力なべに7を並べ入れ、分量外の水カップ1を注ぎ入れる。蓋をして赤オモリを付け、加圧してオモリが大きく振れたら火を消す。
- 9
ピンが下がったら、すぐに蓋を開け、茶碗蒸しを取り出す。※ヤケドに注意する。
- 10
三つ葉をちらし、蓋をする。
- 11
鶉の卵生しいたけの茶碗蒸し★ゼロ活力なべ(ID : 18460317)も参考にしてください。
- 12
夕おもてなし♪アボカド銀杏しめじ茶碗蒸し(ID : 18857073)も参考にしてください。
- 13
※ゴメンなさい。材料欄のだし汁の量が間違っていました。正しくは、300mlです。訂正をお願いします。
コツ・ポイント
・作り方8で火を消したら、熱源から離します。(IHのため)
・作り方9でピンが下がったら、すぐに蓋を開け、茶碗蒸しを取り出します。
※母の思い出!生しいたけと春菊の茶碗蒸し(ID : 17764286)も参考にしてください。
似たレシピ
その他のレシピ