エビと糸みつばのシンプル中華風焼きそば

具材は海老と三つ葉だけ☆時短簡単で作れるのに美味しい海老麺を使ったオイ醤油味の中華風焼きそば☆海老の下処理法も詳細解説!
このレシピの生い立ち
友人から海老子が練り込まれていてエビの香りと味が強い海老麺をもらったので、チンゲン菜とかター菜などの青菜とエビで炒めていた。
正月にお雑煮の糸みつばが1パック余ったのでそれを加えて作ってみたところ、みつばの香りがマッチして美味しかったので。
エビと糸みつばのシンプル中華風焼きそば
具材は海老と三つ葉だけ☆時短簡単で作れるのに美味しい海老麺を使ったオイ醤油味の中華風焼きそば☆海老の下処理法も詳細解説!
このレシピの生い立ち
友人から海老子が練り込まれていてエビの香りと味が強い海老麺をもらったので、チンゲン菜とかター菜などの青菜とエビで炒めていた。
正月にお雑煮の糸みつばが1パック余ったのでそれを加えて作ってみたところ、みつばの香りがマッチして美味しかったので。
作り方
- 1
エビの殻を剥いたら背ワタと腹ワタを取る。
- 2
殻を剥いてから串や楊枝を突き刺して引っ掛けたら引き抜いて腹ワタも背ワタも引き抜く。
- 3
ボウルにエビを入れたら塩と片栗粉をまぶしたらしっかりと揉み込む。
- 4
2~3回きれいな水ですすいで汚れを洗い落としてから、
- 5
ザルにとって水を切ったら、キッチンペーパーや布巾などで水分を吸収しておく。
- 6
糸みつばは少し大きめに切っておく。
- 7
醤油、紹興酒、オイスターソース、中華ダシを合わせてかき混ぜておく。
- 8
ごま油とふつうのサラダ油を大さじ1づつ入れたら、にんにくのつぶして皮を剥いたにんにくを入れて火を付け香りを移す。
- 9
しっかりと水分を切ったエビを入れてサッと火を通し、
- 10
フライパンに油を残し、エビだけをお皿に取り置く。
- 11
色が赤く変わったら、
- 12
エビの香りがたっぷりの海老麺を1分ていど茹でたら、
- 13
ザルに取り水分を切る。
- 14
フライパンにごま油大さじ1を加えてから、熱いままの海老麺をパラパラと数回に分けて入れ、油が回るように炒める。
- 15
エビをフライパンに戻して麺とサッとからめる。
- 16
7で作った調味液を一気に回し入れたら強火ににしてあおるか炒めながらできるだけ素早く均一に味を付ける。
- 17
火を消したら6で切った糸みつばを加えフライパンをあおるかかき混ぜる。
- 18
30秒ほどでこんな状態になったら、
- 19
お皿に移せば完成!
コツ・ポイント
・エビの下ごしらえというか下処理はきちんと行い汚れと臭みを取り除く
・エビに火を入れすぎない
・海老麺は固まりやすいのでほぐしながら油をからめるイメージでサッと炒める
・火を消してからみつばを入れ短時間で混ぜ合わせる
似たレシピ
-
-
-
KALDIの蝦子麵(えびめん)焼きそば KALDIの蝦子麵(えびめん)焼きそば
KALDIのえびめん(蝦子麵)で焼きそば!パサパサしてたり味が抜けたりして難しいけどやっと美味しく作れた。 MsKIYO -
-
-
-
-
-
その他のレシピ