ゆずジャム(ゆず茶)

norimegu
norimegu @cook_40086219

全く苦味なし!皮もトロトロです。
このレシピの生い立ち
あるショップでゆず茶の試飲があって、とても美味しかったのですが、値段が高かったので買わず(^^;;自分で作りました。

ゆずジャム(ゆず茶)

全く苦味なし!皮もトロトロです。
このレシピの生い立ち
あるショップでゆず茶の試飲があって、とても美味しかったのですが、値段が高かったので買わず(^^;;自分で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゆず 小玉30個
  2. 砂糖 1kg
  3. 適量

作り方

  1. 1

    ゆずを洗い一晩水につけておく。

  2. 2

    ゆずを半分に切り種を取る。種は後で使うので取っておいて下さい。

  3. 3

    ゆずの果汁を絞ります。

  4. 4

    ゆずの皮と中の房を別々にします。この房も後で使うので取っておいて下さい。

  5. 5

    更に皮の内側のスジを綺麗に取ります。この時白いワタが厚い場合は少し削いだ方が苦味が少なくなります。

  6. 6

    皮をお好みに細く刻みます。

  7. 7

    ひたひたに浸かるぐらいの水で3〜5回湯こぼしします。苦味が少ない方が好きな場合は、多目にした方が良いです。

  8. 8

    別の鍋に種と中の房を入れ、水を入れて煮ます。少し沸騰したらアクを取りザルでこして煮汁を取っておきます。

  9. 9

    ゆずに果汁と煮汁を加え、足りない分水を足して下さい。始めは強火でアクを取り、お砂糖は後半で少しづつ加えて弱火で煮ます。

  10. 10

    出来上がったら、煮沸した瓶に熱いうちに入れて逆さにし、冷えたら冷蔵庫で保存して下さい。

コツ・ポイント

種や房やワタからペクチンが抽出され、固める役割になります。
またお砂糖は多目の方が腐りにくいそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
norimegu
norimegu @cook_40086219
に公開

似たレシピ