全粒粉を味わうフランスパン(ハード)

全粒粉を味わう為に作ったモチモチのバリバリタイプ。手ごねで作る我が家のレシピ覚え書きに。
このレシピの生い立ち
家族からフランスパンの要望があり作りました。覚え書きなので少しずつ改定します。
全粒粉を味わうフランスパン(ハード)
全粒粉を味わう為に作ったモチモチのバリバリタイプ。手ごねで作る我が家のレシピ覚え書きに。
このレシピの生い立ち
家族からフランスパンの要望があり作りました。覚え書きなので少しずつ改定します。
作り方
- 1
強力粉、全粒粉、薄力粉、三温糖、イーストを1つのボールへ計り入れ、ぬるま湯にレモン汁を加え混ぜる。
- 2
ある程度混ざったら台で擦り付けてこねる。べとつきますが打ち粉はせずにこね、材料がまざったらスケッパーで集めてボールへ。
- 3
ラップをし常温で1~1時間30分発酵。途中、ガス抜きをしヘラで折り畳む作業を5~6回行う。
- 4
発酵完了したら手だけで軽く四角く伸ばしベンチタイム20分。ベンチタイム後、四角を広げてフランスパン成形。
- 5
生地がダレるので、オーブンシートに綴じ口を上にして乗せて包み、左右のシートを綴じ口の真上でホッチキス止め。
- 6
30分後、オーブンに天板も入れて210℃余熱を開始。
- 7
余熱が180℃になったらホッチキスを外し別のオーブンシートへ綴じ口が下になるよう転がし移す。
- 8
移動し易いように板などに乗せて表面を少し乾燥。切り込みを入れて数分待ち、切れ目が2cmぐらい開いたら油を垂らす。
- 9
余熱が完了したら生地表面に霧吹きをし素早く天板に移動しさらにオーブン庫内にも霧吹き。200℃で15~20分焼成。
- 10
2013.12.26気泡は普通に。次回は1次発酵の終わる30分前までに最後のガス抜きと2次発酵を40分でも良いかも。
- 11
2014.1.9ガス抜き作業を省いても今日は低温発酵だったので気泡はこんな感じ。
コツ・ポイント
1次発酵をガス抜きしながら行い気泡を残すよう成形時にはガス抜きしない。生地表面を傷めないよう気をつける。生地中心に縦線があるとしたら、左右に2cmはみ出る位の感覚でほぼ縦に切る。切れ目が開くのを待ってから焼く事で確実にクープを作れます。
似たレシピ
-
-
-
-
強力粉、薄力粉、全粒粉のカンパーニュ 強力粉、薄力粉、全粒粉のカンパーニュ
強力粉、薄力粉、全粒粉で作ったカンパーニュ!素朴な美味しさを味わえます♪オーブン買い換えの為、レシピ見直しました。 umemodoki -
-
-
簡単!全粒粉でベーコンエピ(改良版) 簡単!全粒粉でベーコンエピ(改良版)
#全粒粉入り 以前作ったベーコンエピを(前回作る時水っぽかったので)改良、だいぶ作りやすい感じに〜 #全粒粉パン なおあき1981 -
-
-
その他のレシピ