桜白あんパウンドケーキ

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

酒粕を入れてしっとりとふわっとさせたパウンドケーキ。桜の花の塩漬けと白あんを混ぜて一緒に焼き上げた、お茶にも合うケーキ。
このレシピの生い立ち
お酒を使ったケーキシリーズ。これで、第4弾。今回は日本の伝統である酒粕(白鶴)を使って。酒の粕なので、白鶴のお酒を使いたかったけど、家にある料理酒を使って、和のものということで桜の花の塩漬けと白あんをケーキに混ぜ込んで作ってみた。祝成人の日

桜白あんパウンドケーキ

酒粕を入れてしっとりとふわっとさせたパウンドケーキ。桜の花の塩漬けと白あんを混ぜて一緒に焼き上げた、お茶にも合うケーキ。
このレシピの生い立ち
お酒を使ったケーキシリーズ。これで、第4弾。今回は日本の伝統である酒粕(白鶴)を使って。酒の粕なので、白鶴のお酒を使いたかったけど、家にある料理酒を使って、和のものということで桜の花の塩漬けと白あんをケーキに混ぜ込んで作ってみた。祝成人の日

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cmのパウンド型1個分
  1. 酒粕 大さじ2
  2. タカラ「料理のための清酒」 200ml
  3. バター 80g
  4. (Lサイズ) 2個
  5. 砂糖 80g
  6. 薄力粉 90g
  7. 白あん 100g
  8. 桜の花の塩漬け 3個

作り方

  1. 1

    卵を室温にもどしておく。薄力粉をふるいにかける。
    オーブンを程よい所で180度に温めておく。

  2. 2

    ●酒粕ペースト作り
    鍋に料理酒と酒粕を入れて、酒粕をスプーンの背でつぶして細かくしたら、中弱火にかけて混ぜながら溶かす。

  3. 3

    だいたい大さじ3ぐらいの量になるまで煮詰めて、バターを入れて溶かしておく。

  4. 4

    ●桜白あん
    桜の花の塩漬けをお湯で戻して、塩を洗い流す。包丁で細かく刻んで、白あんと混ぜ合わせて、10等分しておく。

  5. 5

    ●ケーキ生地
    ボウルに卵を割り入れて溶きほぐして砂糖を入れて泡立て器でただひたすらに横一文字で手早く動かして泡立てていく

  6. 6

    卵の状態が最初は、ドロドロ→泡が立って来てサラサラ→もったりとなるので頑張って泡立てていく。

  7. 7

    卵がもったりとしたら、その大さじ3を酒粕ペーストバターに入れて混ぜ合わせて、卵の方に薄力粉を3回に分けて入れて混ぜる。

  8. 8

    卵を混ぜた酒粕ペーストバターを入れて混ぜて、パウンド型に1/3量を流し入れて、桜白あんを5個分入れる。

  9. 9

    ケーキ生地の半量を入れて、桜白あんを5個分入れて、残りのケーキ生地を流し入れて180度に温めたオーブンに入れて5分焼く。

  10. 10

    取り出して、真ん中に包丁で切り込みを入れて、焦げそうになったらアルミホイルで覆って、全部で45分焼いて出来上がり♪

コツ・ポイント

桜白あんは10等分してケーキ生地に入れましたが、2、3つに分けて棒状にして、ケーキ生地を半量ほど入れて、棒状にしたのを入れて、上からケーキ生地を流し入れて作っても。

あまり、酒粕やお酒を感じない程度の量です。お好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ