きほんの塩昆布

しんサバオ
しんサバオ @cook_40052176

シンプルだけどおいしい塩昆布。出汁を取った後の昆布を調味料と一緒に煮詰めるだけです☆
このレシピの生い立ち
おにぎりを作るのに凝っていた時期があり、その流れで一番好きな具の昆布を自分で作ってみようと色々調味してたどりついたバランスです。
昔は煮詰めた昆布が乾燥して、醤油の塩分が白く吹いた様子から塩昆布といわれたらしいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 昆布(出汁に使ったもの) 30g(一枚:利尻昆布)
  2. 【調味料】
  3. かぶるくらい
  4. 醤油 大匙2
  5. 小匙2
  6. みりん 小匙1/2
  7. 黒砂糖(粉末) 小匙1/2

作り方

  1. 1

    出汁をとった昆布を小さめの色紙切り(薄い角切り)にする。

  2. 2

    昆布がかぶるくらいの水を入れ、【調味料】の材料を混ぜ合わせたら弱火にかける。

  3. 3

    沸騰したら弱火のまま蓋をせずに1時間程度煮る。汁気がなくなってきたら適時水を足し、一時間経った最後は水気を飛ばす。

  4. 4

    粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫に。その場でも食べられますが、冷蔵庫で一晩くらい置いたほうがおいしいですよ。

コツ・ポイント

◆ 煮こむ際に焦げないように注意しましょう(けっこう焦げやすいです)。
◆ 保存は1ヶ月くらいを限度に。それ以前でも、匂いがおかしいな、と思ったらやめましょう。
◆ 醤油の量はお好みで調節しましょう。レシピの分量はわりと柔らかめの風味です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

しんサバオ
しんサバオ @cook_40052176
に公開
料理好きりーまん。野菜ソムリエ。「いやしめし」「ちょっぴり癒される ふだんごはん」をコンセプトに帰宅後ゆるゆるとレシピ開発、たまに料理イベントをやっていたりします。◆ ホームページ:http://savao-lavo.com◆ ご質問・ご依頼:info@savao-lavo.com
もっと読む

似たレシピ