さす(かじき)の昆布〆

翔タンママ
翔タンママ @cook_40060494

富山のお正月には欠かせない昆布〆。
使うお魚は、こちらでは“サス”と云います…他の地方では、かじきですね。
このレシピの生い立ち
叔母が毎年作ってくれていたのを、伝授してもらいました♪

さす(かじき)の昆布〆

富山のお正月には欠かせない昆布〆。
使うお魚は、こちらでは“サス”と云います…他の地方では、かじきですね。
このレシピの生い立ち
叔母が毎年作ってくれていたのを、伝授してもらいました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. サス(※かじき)サクとり 1パック
  2. 羅臼昆布 2~4枚
  3. 生姜 1個
  4. 適量

作り方

  1. 1

    さすをだいたい 5㍉~1㌢くらいに切ります。(厚さはお好みで)
    生姜は千切りにしておく。

  2. 2

    昆布のさすを置く面に、少し濡れる程度に、お酢を塗ります。(ちなみに私は手で塗ってます)

  3. 3

    2の昆布にさすを並べ、生姜の千切りを適当に散らす。

  4. 4

    その上にまた昆布を置き、1~3の手順を繰り返す。

  5. 5

    最後、一番上に、さすに当たる面にお酢を塗った昆布を置き、ラップできつく包む。

コツ・ポイント

冷蔵庫で約2日ぐらい寝かせます。

その後、5日間ぐらいは保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
翔タンママ
翔タンママ @cook_40060494
に公開

似たレシピ