基本のみそ汁

AtsukoCafe
AtsukoCafe @cook_40081183

だしパックを使った簡単みそ汁の作り方です。具をアレンジして幅広く活用してください。
このレシピの生い立ち
高校家庭科の調理実習用に書き起こしました。

基本のみそ汁

だしパックを使った簡単みそ汁の作り方です。具をアレンジして幅広く活用してください。
このレシピの生い立ち
高校家庭科の調理実習用に書き起こしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. だしパック 1袋
  2. 800cc
  3. みそ 60g
  4. 乾燥わかめ、乾燥ネギ、麩など 各自大1

作り方

  1. 1

    お椀に、乾燥わかめや麩などを大さじ1杯ずつ入れておく。

  2. 2

    小鍋に水とだしパックを入れ、5分ほど煮出し、だしパックを菜箸で取り出す。

  3. 3

    みそをみそこしに入れ、だしに溶かす。

  4. 4

    食べる直前に温めて、具が入ったお椀にそそぐ。
    ※水の蒸発もあるので、つぐ前に味見し、味の調整をすること

  5. 5

    みそ汁の具セット(乾燥わかめ、乾燥ネギ、麩)入り。

  6. 6

    野菜を入れるならだしパックを取り出した後に入れ、やわらかくなるまで煮る。豆腐を入れるならみそを溶かした後に入れる。

  7. 7

    ありもののおかずと一緒に並べれば、和定食の完成!

コツ・ポイント

だしパックは、塩や化学調味料の入って無い物を選びます。みそを入れたら煮立たせないこと。香りがとび、味が悪くなります。
具だくさんにすると美味しいです。
汁物が一番美味しいと言われる塩分濃度0.8%にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
AtsukoCafe
AtsukoCafe @cook_40081183
に公開
本職 高校家庭科教師2男1女の母美味しくできた創作料理の覚え書きのため、クックパッドにレシピをあげています。元教え子限定でお料理教室(不定期、無償)を開催。
もっと読む

似たレシピ