若ごぼう煮ー大阪の早春の味

元居酒屋シェフ
元居酒屋シェフ @cook_40092619

大阪・八尾の若ごぼうが瀬戸内海のいかなごと共に大阪に春を告げます。一足早く南国高知産が八百屋さんに並んでいました

このレシピの生い立ち
子供の頃は「美味しくない蕗(ふき)」として食べていましたが、居酒屋を営業していると、若ごぼう大好きな常連さんが現れ、春先に作ってみると独特の風味にすっかり嵌りました。出回る時期が短いので春先は常備している状態でした。

若ごぼう煮ー大阪の早春の味

大阪・八尾の若ごぼうが瀬戸内海のいかなごと共に大阪に春を告げます。一足早く南国高知産が八百屋さんに並んでいました

このレシピの生い立ち
子供の頃は「美味しくない蕗(ふき)」として食べていましたが、居酒屋を営業していると、若ごぼう大好きな常連さんが現れ、春先に作ってみると独特の風味にすっかり嵌りました。出回る時期が短いので春先は常備している状態でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 若ごぼう 1把
  2. うどんだし 1袋
  3. 薄揚げ 2枚
  4. 人参(千切り) 1/3~1/2本

作り方

  1. 1

    レシピID:19510732のレシピで作ったうどんだしを使用しています

  2. 2

    高知産の若ごぼうです。大阪・八尾産は2月にハウス物、3月に露地物が出回ります

  3. 3

    葉・軸・根にカットして洗う。根の部分はたわしで泥を落とししっかり洗う。薄揚げは熱湯をかけて油抜きをし縦半分に切って千切り

  4. 4

    軸はすりこ木で軽く叩き4cmにカット、根も4cmにカットして千切り、葉は3等分して細切り、人参も千切り

  5. 5

    鍋にだしと揚げ・人参を入れて強火で炊き、沸騰すると中火で3分炊き、軸、根、葉も加えて5分程炊き煮加減をチェックする。

  6. 6

    天ぷらも美味しいので洗ったとき、葉と根を1~2枚軸2本を別に取っておき天ぷらにする

コツ・ポイント

だしを効かせて、淡口しょうゆで炊くと、若ごぼうの風味が生きます。たまに葉が固く・苦い物があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
元居酒屋シェフ
元居酒屋シェフ @cook_40092619
に公開
素人ながら居酒屋を開いて16年間営業しました。今は妻の専属シェフをしています。今までのレシピの整理とこれからもスキルアップを兼ねてブログをしています。アメブロmensaiudonよろしく
もっと読む

似たレシピ