鮨屋の昆布〆 (平目・鯛・帆立など)

江戸前鮨屋 直伝の味!
刺身にほんのひと手間で旨味倍増✨
日持ちするのでお正月の肴に最適♡
鯛や帆立などでも美味♪
このレシピの生い立ち
行きつけの鮨屋のご主人から教えて頂きました!
保存がきくのでお正月などお酒のお供に最適☆
日が経つにつれて旨味が増します!
鮨屋の昆布〆 (平目・鯛・帆立など)
江戸前鮨屋 直伝の味!
刺身にほんのひと手間で旨味倍増✨
日持ちするのでお正月の肴に最適♡
鯛や帆立などでも美味♪
このレシピの生い立ち
行きつけの鮨屋のご主人から教えて頂きました!
保存がきくのでお正月などお酒のお供に最適☆
日が経つにつれて旨味が増します!
作り方
- 1
刺身用の魚に両面塩を振りラップに包んで、冷蔵庫に30分ぐらい置く。
- 2
魚と同じ位の大きさにカットした昆布を2枚用意する。
- 3
お酢をキッチンペーパーに含ませ、昆布の両面を拭く。
- 4
昆布の折り目やシワを伸ばす様にしっかり拭いて下さい。
- 5
1の魚を冷蔵庫から出して昆布で挟む。
- 6
再びラップに包む。
- 7
上に重しを乗せて30分くらい置く。
(↑写真は解凍プレート!約1kg位) - 8
7の魚はこの状態のまま冷蔵庫へ!
翌日〜5日位の間で頂きます♪ - 9
薄く切って盛り付ける。まず何も付けずにそのまま旨味を味わってみてね!
- 10
2018.12.14
「昆布締め」で人気検索TOP10入り☆
検索してくれた皆様、沢山れぽ下さったアル様どうも有難う♡ - 11
クックH86AFM☆様れぽありがとうございます!この画像の様に是非食べ比べして欲しいですね♡
- 12
クロクロクローバー様より頂いたれぽで話題入りしました☆有難うございます!♡猛暑5日目でも美味しいそうです!昆布の力凄ッ!
コツ・ポイント
新鮮なお刺身も良いですが、ほんのひと手間加えるだけで江戸前鮨の肴が味わえます♪
ポイントはキッチンペーパーに酢を含ませ昆布がしっとりするくらい折り目をよく伸ばす様に拭く事!
是非、鯛や鯵、帆立や平貝などでもお試し下さい☆
似たレシピ
-
-
-
これだけで!絶品*料亭の鯛の昆布締め これだけで!絶品*料亭の鯛の昆布締め
普段のおかず・おつまみだけでなく、おせち・お正月・お祝いにも!料亭の鯛の昆布締めが、お刺身柵で簡単に出来ちゃいます! 匡Masa -
-
その他のレシピ