豚の角煮の煮汁で♪鶏肉の揚げ炒め

余っていた豚の角煮のタレで鶏むねがおいしくなりました★
タレと絡んでパサパサが気にならない鶏の揚げ炒めです☆
このレシピの生い立ち
*タレを作るのが面倒だったときに、安い鶏むね肉と豚の角煮の煮汁が余っていたので*
*揚げ物は面倒で、作ってあげられないけど、何とかして唐揚げを出したい!&鶏むね肉のパサパサ感を減らしたい!と思い、タレを漬け込み&絡めるで解決♪
豚の角煮の煮汁で♪鶏肉の揚げ炒め
余っていた豚の角煮のタレで鶏むねがおいしくなりました★
タレと絡んでパサパサが気にならない鶏の揚げ炒めです☆
このレシピの生い立ち
*タレを作るのが面倒だったときに、安い鶏むね肉と豚の角煮の煮汁が余っていたので*
*揚げ物は面倒で、作ってあげられないけど、何とかして唐揚げを出したい!&鶏むね肉のパサパサ感を減らしたい!と思い、タレを漬け込み&絡めるで解決♪
作り方
- 1
【食材下準備】
【ねぎ】細かくカットします。※好みで太めカットでもOKです。
●ねぎ下準備おわり - 2
【タレ】
①~⑤を混ぜておきます。
※マヨネーズがうまく溶けず、ぼそぼそしますが、後で鶏肉と混ぜるので大丈夫です。 - 3
【鶏むね肉】
一口大にカットし、ボウルかビニール袋に入れます。 - 4
手順3)にタレを1/3程度入れて、鶏肉によく揉みこみ(5分位)放置します。
*放置は好きなだけ(今回は30分くらい) - 5
鶏肉を漬け込んでいる間に、別の袋に●片栗粉●塩コショウを入れ、よく混ぜておきます。
- 6
④で漬け込み放置していた鶏肉を⑤の中に入れ、まんべんなくなるように揉んでおきます。
- 7
【揚げ炒め】
揚げ用の油をフライパンの1/3程度入れ、中火にかけます。 - 8
油が温まったら、鶏肉を1個ずつフライパンに入れ、揚げ炒めていきます。
※鶏肉の周りの色が変わったらひっくり返します。 - 9
※結構すぐに火が通り、色が変わってくるので、フライパンに入れながら、ひっくりかえしながら、となります^^
- 10
全体に鶏肉の色が変わったら、お好みの色まで、焦げ目がつくように揚げます。
- 11
焦げ目&鶏肉の中まで火が通ったら、揚げ油をキッチンペーパ−等でふきとります。
※カロリーオフ&タレの飛び散り防止 - 12
油をふき取ったら、残しておいた【タレ】2/3を全てフライパンに回し入れ、鶏肉に絡めながら炒めます。
- 13
最後に、ねぎを加え、さっと炒めて、完成☆
- 14
今回は、豚の角煮の煮汁で【タレ】を作りましたが、煮汁が無い場合はこちらから^^→レシピID : 19641591
コツ・ポイント
*炒め揚げの時は、油はできるだけふき取った方が、タレを入れたときに飛び散りが少なく済みます
*コチュジャンはなくてもOK☆塩コショウを+3ふり位すればOK
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
高菜漬け炒め☆豚の角煮の付け合わせに 高菜漬け炒め☆豚の角煮の付け合わせに
おつまみやご飯のお供に。豚の角煮(レシピID19389527)の付け合わせにもぴったり。漬物を炒めるととても美味しいです。 lizanana -
その他のレシピ