ピリっとスパイシー♪コリコリ鶏つくね

さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394

軟骨入りの鶏つくねをスパイシーな餡で仕上げました。酒の肴に最高ですが、お弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
最初は酒の肴として作ったので、ビールに合うようにおろしニンニク入れたり黒コショウでスパイシーにしました。お弁当に入れるときに気になるようならニンニクはナシでもいいと思います。つくねはやっぱりコリコリが最高♪

ピリっとスパイシー♪コリコリ鶏つくね

軟骨入りの鶏つくねをスパイシーな餡で仕上げました。酒の肴に最高ですが、お弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
最初は酒の肴として作ったので、ビールに合うようにおろしニンニク入れたり黒コショウでスパイシーにしました。お弁当に入れるときに気になるようならニンニクはナシでもいいと思います。つくねはやっぱりコリコリが最高♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 【鶏つくね】
  2. ヤゲン軟骨 80g
  3. 鶏もも挽肉 300g
  4. 片栗粉 大さじ3
  5. 1個
  6. 大さじ2
  7. おろしにんにく 大さじ1
  8. おろし生姜 大さじ1
  9. セリ(みじん切り) 大さじ1
  10. 塩コショウ 少々
  11. 【スパイシー餡】
  12. めんつゆ 100㏄
  13. 300㏄
  14. 粗挽き黒コショウ 小さじ1
  15. 片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    ヤゲン軟骨をフードプロセッサーで3~4mmくらいになるまで粉砕する。

  2. 2

    ボウルに1と鶏つくねの残りの材料を全て入れてしっかり混ぜる。

  3. 3

    160度の揚げ油に、つくねのタネを卵大にして入れ、30秒位したら油の中でつくねを少し転がし、底にくっつかないようにする。

  4. 4

    つくねが浮いてきたら、菜箸でつくねを転がし、全体がキツネ色になったらバットにあげておく。

  5. 5

    雪平鍋などにめんつゆと水、黒コショウを入れて中火にする。

  6. 6

    沸騰したら弱火にし、鍋全体をヘラで混ぜながら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。

  7. 7

    火を止めて6の鍋に4のつくねを入れ、鍋をゆすり餡をからめながら1分ほど煮る。

  8. 8

    器に盛り付けて完成。

  9. 9

    お弁当にも!

コツ・ポイント

タネに入れる塩コショウはパパッっと2~3振りで。揚げる鍋は深めのものを使用し、3の工程でつくねを転がさないと4で浮いてこないことがあります。6で水溶き片栗粉を入れる前に味をみて、うすければ水とめんつゆで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394
に公開
オリジナルレシピの他、飲み屋のおじさんに教えてもらったり、お店で食べたものの再現、親直伝のレシピなどを備忘録として載せてます。ジャンクフードも好きだけど、自然出汁レシピや、腸活のための砂糖の代わりに難消化性オリゴ糖を使ったレシピもあります。使っているのは北の快適工房さんのカイテキオリゴです。気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ