つい箸が進む「おからのノリ巻き」

主夫の英明 @cook_40034985
植物性繊維が豊富なおからはヘルシーメニューとしてできるだけ作りたいけど、一回作ったらやたらとできちゃって、結局残ってしま
このレシピの生い立ち
おからっていったん作れば必ず残る。
食べ易ければいいかな?
つい箸が進む「おからのノリ巻き」
植物性繊維が豊富なおからはヘルシーメニューとしてできるだけ作りたいけど、一回作ったらやたらとできちゃって、結局残ってしま
このレシピの生い立ち
おからっていったん作れば必ず残る。
食べ易ければいいかな?
作り方
- 1
本日は干しシイタケや切干大根などで作り、冷凍保存していたこちらの具を使っています。
- 2
最初からおからを作る場合は、好みの食材(キノコ、かまぼこ、牛蒡など)を最初煮込んでからお作りください
- 3
おからをレンジで5〜6分ほど加熱し、加熱している間混ぜる具材を味付けして、やや汁気があるように加熱しておく
- 4
★もしひじきの煮物やきんぴらゴボウなどが残っていたら、それでも可
- 5
具材に火が通ったら刻みねぎも加え、おからを加えて混ぜる
- 6
★パサパサしすぎるとまとまりにくいので、ややしっとりに仕上げる
- 7
おからを握りずしのご飯程度にまとめて握り(しっかり握ってください)味付け海苔を巻き、しばらく置き海苔がしっとりしたら0k
- 8
出来上がりです
コツ・ポイント
混ぜご飯の具をたくさん作って冷凍しておくと、簡単にいなり寿司や散らし寿司も作れます。
作り方は、干しシイタケ・切干大根・こんにゃく・人参などお好みの具材を煮込み、味付けをやや薄めにしておくのがポイント。
使う際、料理に合わせて味を調整する。
似たレシピ
-
おからの五目稲荷寿司☆油を使わないレシピ おからの五目稲荷寿司☆油を使わないレシピ
ヘルシーメニューの定番「おからの煎り煮」を油ぬき、豆乳入りでさらにヘルシーに。油揚げに詰めれば一口でパクッ!です。 ふっくら母ちゃん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19482917