私の餡子&おまけの善哉

mammamiwa♪
mammamiwa♪ @cook_40107967

小豆の旨味を味わう、甘さ控えめの餡子です
小豆一袋全部使って、餡はHBで簡単仕上げ♪
残りの材料で、善哉も作っちゃお♪

このレシピの生い立ち
餡子が、大好きなので~✿

ブログで紹介しています♪
https://mammamiwa.cookpad-blog.jp/articles/26327

私の餡子&おまけの善哉

小豆の旨味を味わう、甘さ控えめの餡子です
小豆一袋全部使って、餡はHBで簡単仕上げ♪
残りの材料で、善哉も作っちゃお♪

このレシピの生い立ち
餡子が、大好きなので~✿

ブログで紹介しています♪
https://mammamiwa.cookpad-blog.jp/articles/26327

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餡子400g分&善哉2人分~
  1. ゆで小豆(下準備)
  2. 小豆(乾燥) 200g~ 一袋
  3. 適量
  4. 餡子
  5. ゆで小豆 360g
  6. 砂糖 130g~
  7. ひとつまみ
  8. 善哉(おまけ)
  9. ゆで小豆煮汁の残り 全量
  10. ゆで小豆の残り 全量
  11. 砂糖 (三温糖等) 100g~
  12. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    餡子を作る為に、
    先ず、ゆで小豆を作る。

    小豆を洗う。
    虫食いやごみを除く

  2. 2

    渋抜きをする。

    鍋に小豆と水を入れ火にかけ、沸騰したら中火で5分煮る。

  3. 3

    ざるに上げて水気を切る。

  4. 4

    鍋に3とたっぷりの水を入れて火にかけ沸騰しら、ゆっくり弱火で60分煮る。

  5. 5

    4では、水が無くならないように注意する。

    蓋を少しずらして、煮こぼれを防ぐ。
    水が無くなりそうになったら、随時、足す。

  6. 6

    小豆が軽く指でつぶれるぐらいになったら、ざるに上げる。

    この時の煮汁は、後に、おまけの善哉用に、取り置く。

  7. 7

    HBで餡子を作る。

    ゆで小豆360g、砂糖130g、塩ひとつまみを入れ、スイッチON♪

    小豆の残りは取り置く。  

  8. 8

    出来上がったら、
    保存の容器に入れましょう。

  9. 9

    餡子のあまり物で、善哉を作ります。
          →10へ

  10. 10

    6で取り置いた煮汁に、7で残ったゆで小豆を入れ、味を見ながら砂糖とひとつまみの塩を入れると。。。
    善哉の出来上がり♪

  11. 11

    目安として。。。
    乾燥小豆250gで、
    餡子 400g
    善哉 4人分程度
    が、作れます♪

  12. 12

    餡子と善哉を作ったら。。。

    粟善哉
    レシピID:19605979
    は、いかがですか?

  13. 13

    こちらも、この餡子を使っています。

    胡桃と餡子の
    プチフランス
    レシピID:19486362

コツ・ポイント

HB付属のレシピ通りに作ると・・
少しだけ余ってしまう小豆。
餡を作る際の美味しそうな茹で汁も、”もったいないなあ~”と思っていました。
残り物を合わせて、善哉を作りました♪

餡子を作れば、善哉も出来ちゃうのは、我が家のルーティンです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mammamiwa♪
mammamiwa♪ @cook_40107967
に公開
お家でパン作りや料理 楽しく、美味しく、奮闘中~♬パンの焼ける匂いと、ふんわ~り膨らむ姿に、癒される日々です。レシピは、そんな我が家の食卓の記録です。色んな酵母・手法でお試し下さい~✿ブログでは。。。大きな写真で、レシピを紹介しています♪〜livedoor Blog〜 https://mammamiwa.blog.jp/コメントは、ブログ内の“喋りBat〜♪”で、お待ちしています〜❀
もっと読む

似たレシピ