お雑煮~関東風~

しょーろん
しょーろん @cook_40077134

地元が関東だったので、よく食べていたお雑煮です。
このレシピの生い立ち
実家での味に近いお雑煮で毎年作っているので載せてみました。

お雑煮~関東風~

地元が関東だったので、よく食べていたお雑煮です。
このレシピの生い立ち
実家での味に近いお雑煮で毎年作っているので載せてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 出汁 400cc
  2. 醤油 大さじ1
  3. 料理酒 大さじ2
  4. 小さじ2
  5. 具材
  6. とり胸 1/2個
  7. 小松菜 3本(1束)
  8. かまぼこ 1/3個
  9. 大根 1/3本
  10. 食べる分

作り方

  1. 1

    とり胸を1口サイズに切る。

  2. 2

    大根とかまぼこを2cm程度の半月切りにする。
    小松菜を6等分程度にして下茹でをする。

  3. 3

    出汁を鍋に入れて調味料系と、とり胸、大根を煮る。

  4. 4

    アクが浮いてくるのでスプーン等ですくっておくと味、見た目ともに良くなります。

  5. 5

    5分程弱~中火で煮込んだら小松菜とかまぼこを入れる。

  6. 6

    大根に串が通る程度になったらつゆは完成。

  7. 7

    お餅をトースターで両面焼く。
    軽く焦げ目がつく程度で良い。
    器に入れる。

  8. 8

    お餅の上からつゆと具材を入れて盛り付ける。
    完成!

コツ・ポイント

小松菜の茎を少し早めに入れて葉っぱを後で入れた方がちょうどいい柔らかさになります。
お餅を焼くのが関東風らしいです。
お餅をお湯で煮てからでもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しょーろん
しょーろん @cook_40077134
に公開
一人暮らし用に趣味として独学で学んだケーキ類や料理をアップしています。見返し用のレシピなんですが(笑)
もっと読む

似たレシピ