作り方
- 1
とり胸を1口サイズに切る。
- 2
大根とかまぼこを2cm程度の半月切りにする。
小松菜を6等分程度にして下茹でをする。 - 3
出汁を鍋に入れて調味料系と、とり胸、大根を煮る。
- 4
アクが浮いてくるのでスプーン等ですくっておくと味、見た目ともに良くなります。
- 5
5分程弱~中火で煮込んだら小松菜とかまぼこを入れる。
- 6
大根に串が通る程度になったらつゆは完成。
- 7
お餅をトースターで両面焼く。
軽く焦げ目がつく程度で良い。
器に入れる。 - 8
お餅の上からつゆと具材を入れて盛り付ける。
完成!
コツ・ポイント
小松菜の茎を少し早めに入れて葉っぱを後で入れた方がちょうどいい柔らかさになります。
お餅を焼くのが関東風らしいです。
お餅をお湯で煮てからでもできます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19486886