抹茶&黒豆のガレット・デ・ロワ

muguet:
muguet: @cook_40050500

フランスの新年にかかせない伝統菓子、ガレット・デ・ロワ。抹茶&黒豆を加えて和風にアレンジしました。おせちの黒豆消費にも!
このレシピの生い立ち
おせちで余った黒豆を、毎年作るガレット・デ・ロワに入れてみました。抹茶も入れて、より和風に!

抹茶&黒豆のガレット・デ・ロワ

フランスの新年にかかせない伝統菓子、ガレット・デ・ロワ。抹茶&黒豆を加えて和風にアレンジしました。おせちの黒豆消費にも!
このレシピの生い立ち
おせちで余った黒豆を、毎年作るガレット・デ・ロワに入れてみました。抹茶も入れて、より和風に!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1台分
  1. 〈抹茶アーモンドクリーム〉
  2. 無塩バター 50g
  3. グラニュー糖 50g
  4. 1個(約35~40g)
  5. アーモンドプードル 50g
  6. 抹茶 小さじ1
  7. 黒豆 適量
  8. 冷凍パイシート 2枚
  9. 卵黄 1個
  10. 〈シロップ〉
  11. グラニュー糖 20g
  12. 15g

作り方

  1. 1

    アーモンドクリームを作る。無塩バターをクリーム状にし、グラニュー糖を2回に分けて加え、そのつど混ぜる。

  2. 2

    溶いた卵を数回に分けて加え、そのつど混ぜる。ここで分離してもOK!

  3. 3

    アーモンドプードルと抹茶を一緒にふるい入れ、混ぜる。

  4. 4

    黒豆を加え、軽く混ぜたらアーモンドクリームの完成。使うまで冷蔵庫に入れておく。

  5. 5

    冷凍パイシートを室温に15分ほど置いて柔らかくし、4のアーモンドクリームを盛る。卵黄を溶いてクリームの周りに塗る。

  6. 6

    もう1枚のパイシートをかぶせ、アーモンドクリームの周りを指でよく押して密着させる。冷蔵庫で15分休ませる。

  7. 7

    ケーキの型やボールなどをパイシートにあてて、余分な生地をナイフで丸く切り取る。

  8. 8

    ふちを指で押して模様を付けつつ、再度パイシート同士密着させる。5で余った卵黄に水小さじ1/2ほど混ぜ、塗る。

  9. 9

    卵黄を塗ったら冷蔵庫で10分ほど冷やし、生地が締まったところでナイフの背の先で模様を入れていく。

  10. 10

    てっぺんに箸などで空気穴をあけ、190℃に予熱したオーブンで20~25分ほど焼く。

  11. 11

    シロップの材料を鍋に入れて沸騰させ、焼き上がってすぐのガレット・デ・ロワに塗ってツヤを出す。

  12. 12

    綺麗な抹茶色のクリーム。バターの風味が以外にも黒豆にマッチして、緑茶にもコーヒーにも相性good!

  13. 13

    左は勝利を表す月桂樹の模様、右は太陽を表す渦巻き模様!

コツ・ポイント

6、8でパイシート同士をしっかり密着させること。くっつきかたが甘いと焼いたときクリームが漏れ出します。ナイフで模様を付けるときも、生地に穴を開けてしまうとそこからクリームが出てくるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
muguet:
muguet: @cook_40050500
に公開
相方の鶴ちゃんと愛犬トニーの3人暮らし。季節のフルーツを使ったお菓子作りが大好き♥️つくれぽいつも嬉しく読んでいます。本当にありがとうございます!※レシピは随時見直しています。ブログもやっています。ぜひ遊びに来てね♪→「毎日美味しい季節のお菓子」http://muguet821.blog.fc2.com/ツイッターhttps://twitter.com/home?lang=ja
もっと読む

似たレシピ