黙々と糠漬け

♡くうちゃん♡
♡くうちゃん♡ @cook_40236185

人間だからイラッとする時もある。そんな時は手を汚さずに、黙々と糠床を混ぜて、疲労回復や美肌に効く糠漬けを食べよう。

このレシピの生い立ち
スライサーで野菜をスライスする時に、手を切らないように、長めに野菜を残した時などに、美肌効果や疲労回復効果ある、糠漬けにもお世話になろうかと思う。同時に、ストレス解消に滅茶苦茶に混ぜてスッキリ出来るから、一石二鳥ダネ(^_-)。

黙々と糠漬け

人間だからイラッとする時もある。そんな時は手を汚さずに、黙々と糠床を混ぜて、疲労回復や美肌に効く糠漬けを食べよう。

このレシピの生い立ち
スライサーで野菜をスライスする時に、手を切らないように、長めに野菜を残した時などに、美肌効果や疲労回復効果ある、糠漬けにもお世話になろうかと思う。同時に、ストレス解消に滅茶苦茶に混ぜてスッキリ出来るから、一石二鳥ダネ(^_-)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~4人分
  1. キュウリ 1本
  2. 400g
  3. ペットボトル1本(500cc)
  4. 出汁パック 1袋
  5. 鷹の爪(唐辛子) 適宜
  6. (あれば)生姜 少々

作り方

  1. 1
  2. 2

    野菜は記載レシピのような、他の料理でスライサーを使った時に、手を怪我しないように残した部分を使うのも良い。

  3. 3

    ぬか漬け用の容器は小さめでも大丈夫。
    今回の糠は、吟味された東海漬物という漬物のプロ会社の糠を使い、

  4. 4

    サラサラの糠を容器に入れたら、ダシパックの中に塩が含まれているので、紙パックを開けて中身をパラパラ加えて混ぜる。

  5. 5

    四川唐辛子(鷹の爪)も加え、ペットボトルの水を(糠400gにつき、普通のペットボトル1本(500cc))入れる。

  6. 6

    その時に登場するのが、100均でも買えるヘラ。
    ヘラでケーキを作る時のタネを混ぜる要領で隅々まで混ぜる。

  7. 7

    ケーキを作る時のように、切るように混ぜなくても、ストレス解消に滅茶苦茶に混ぜても、全体が万遍なく混ざれば良い。

  8. 8

    容器が大きな場合には、一部だけに寄せて作る。空いたスペースに野菜から出た水が溜まるので水を捨てやすい。捨てたら塩を足す。

  9. 9

    野菜を糠床に潜らせて漬ける。
    夏は室温で、半日で食べられる。
    お出かけの時は、容器ごと冷蔵庫に入れ、発酵を止める。

  10. 10

    キュウリの糠漬けは小口切りにして、生姜を細かく切って、一緒に盛り付けても、爽やかで美味しい。

  11. 11

    頻繁に糠を混ぜると、空気を含んだ糠が上手く発酵して、角の取れた、こなれた美味しい味になる。
    人間も角が取れるように努力。

  12. 12

    食べてみて、糠の中の塩加減は家庭の好みで調整する。

  13. 13

    キャベツの芯に極めて近い部分も、糠漬けにすれば無駄にならない。

  14. 14

    茄子は緩めの糠床だと色鮮やか。
    糠から出す時も、ヘラを使って糠をこそげ取るようにすると、糠が減らずに手も汚れにくい。

  15. 15

    (参考文献)
    【カロリーバンドブック】
    主婦の友社
    によると

    きゅうり(1本)は
    14kcal

  16. 16

    キュウリにはカリウムが200mg も含まれているので
    体内の余分な塩分排出にも役立つらしい。

  17. 17

    小さな但し書きに
    気をつけて。

  18. 18

    一度、プレミアムサービスを辞めたヒトには、90日間無料サービスは適用されないので、ミスしないように気をつけて。

  19. 19

    (2019年10月22日)
    テレビ朝日
    【今でしょ!講座】より

    キュウリは糠漬けにすると
    ビタミンB6が4倍になる。

コツ・ポイント

・糠床を作る時に、出汁パックを開けて、中の粉末だしを加える。

・ヘラを使えば、手を汚さずに混ぜられるので、イラッとする度に頻繁に混ぜる。

・外出の時だけ、容器ごと冷蔵庫に入れる。

・水が出たら、キッチンペーパーで吸い取る。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡くうちゃん♡
♡くうちゃん♡ @cook_40236185
に公開
実は東大生が食べ慣れたレシピ集。2019年1月6日クックパッドデビュー。受験生メニューの参考になり、合格の一助となりますように♥ツライ時も悲しい時も、お料理して食べて♥️必ず良い事ある❣️頑張りましょう!☆有田市観光大使になりましたヽ(´エ`)ノはっさく大好き♡レシピつくれぽ待っています。☆カメラ不具合にて、写真を写真にしてアップしました(2025/06/08)物を大事にするキモチ優先!LINEスマホ月々3円の使用料の格安=なかなか買い替えできない💧多忙。休み時間はあるけど丸々休日ナシ。しかし手荒れ改善傾向♪★インスタもFacebookもしてないので、現実世界では全く知らない方々ばかりですが、ずっとフォロワーさんで居てくださり感謝♡
もっと読む

似たレシピ