レンジで作るナスの味噌煮(お弁当の具)

皮削いであるので味がしっかり染み込んでおり、かつナス皮のキュコキュコ感とふにゃふにゃ感を堪能出来る楽ちん煮物。
このレシピの生い立ち
実家暮らしの頃、母がボウルいっぱいナスの味噌煮作ってたなあと思って。そのナスの味噌煮、温めても冷めても美味しかったなあって。冷めても美味しいならお弁当の具として最適かな…?と。
レンジで作るナスの味噌煮(お弁当の具)
皮削いであるので味がしっかり染み込んでおり、かつナス皮のキュコキュコ感とふにゃふにゃ感を堪能出来る楽ちん煮物。
このレシピの生い立ち
実家暮らしの頃、母がボウルいっぱいナスの味噌煮作ってたなあと思って。そのナスの味噌煮、温めても冷めても美味しかったなあって。冷めても美味しいならお弁当の具として最適かな…?と。
作り方
- 1
ナスのヘタは包丁をピラピラの下に入れて上方向にスンっと削ぎ落とす。
- 2
味しみやすいように縦に皮を剥く。(皮むくのは3箇所くらい)
この時ナスのお尻側から剥くとブヨブヨしなくて剥きやすい - 3
ボウルに入れて10~15分つけてアク抜き。その後水を捨てる。
- 4
ボウルに砂糖小さじ1、みりん大さじ1。味噌大さじ2を入れレンジでチン。(3~4分くらい)
その後ラップして5分蒸す。 - 5
↓お弁当用冷凍保存の方法↓
詰める容器にラップをぴったり入れる。 - 6
初めに四隅に具を置く。
- 7
容器の高さを超えない程度に具を詰めていく。
- 8
ラップして、
- 9
タッパーに入れて冷凍保存。
ナス5本で4ブロックできました。 - 10
********
残り汁美味しい… - 11
❁お弁当に詰める時は、前日に冷凍のまま詰め、冷蔵庫にお弁当箱ごと入れといて、翌日持っていってます。
- 12
❁実際食べると…ナスのギュッギュとした食感がそのまま残っており、味もしっかり染み込んでいてとても美味しかったです。
コツ・ポイント
レンジでチンして出した時はまだナスは硬いけど、その後ラップして蒸すとふにゃふにゃに。蒸しながら全体に味しみわたるようにかき混ぜてね。
似たレシピ
-
-
-
-
レンジで!茄子とズッキーニのシソ味噌煮 レンジで!茄子とズッキーニのシソ味噌煮
✿2013年7月レシピ改正✿レンジ調理で暑い日も楽チン!茄子とズッキーニがとろりん♫ご飯に合う甘味噌味にシソでさっぱり! 河埜玲子 -
-
その他のレシピ