美味おやつ♪HBで米から作るみたらし団子

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県

HB任せでおいしい団子になりました。噛めば噛むほど味わい深~い♪
※panasonic:SD−BM1000使用
追記あり

このレシピの生い立ち
もちが作れるHBはわが家では重宝しています。もち米ではなく、普通の米で作ってみれば、団子になるかも?と思い、試してみました。

美味おやつ♪HBで米から作るみたらし団子

HB任せでおいしい団子になりました。噛めば噛むほど味わい深~い♪
※panasonic:SD−BM1000使用
追記あり

このレシピの生い立ち
もちが作れるHBはわが家では重宝しています。もち米ではなく、普通の米で作ってみれば、団子になるかも?と思い、試してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10本分
  1. (うるち 2合
  2. 200ml強~
  3. たらし団子のたれ(ID : 19534600 1単位~1.5単位
  4. 手水 適量

作り方

  1. 1

    竹串は水に浸けておく。

  2. 2

    米は洗って水に30分ほど浸し、ザルにあけて水けを軽く切る。※コツ欄追記あり(2016/01/21)

  3. 3

    たれは細長い湯のみに入れておくと、団子に絡める時に都合がよい。

  4. 4

    2をパンケース(
    もち羽根)に入れ、水(●)を加える。もちキーでスタート。写真は手順に従って操作し、仕上がったたところ。

  5. 5

    4を手水を使って4等分し、1本20cm強の棒状にする。

  6. 6

    包丁で1本を10等分し、団子を40個用意する。

  7. 7

    1の竹串1本に6の団子を4個刺し、10本作る。

  8. 8

    3のたれに7を絡める。たっぷり絡むの湯のみの縁で調節する。たれはスプーン等でかけてもよい。

  9. 9

    盛り付ける。

コツ・ポイント

追記:2016/01/21
作り方2で洗った米を2時間ほど浸水させて作ると、さらにキメ細かな生地に仕上がりました。
追記:2021/04/30
作り方2で浸水時間を7時間ほどにしたら、よりキメ細かな生地になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
に公開
愛媛県
飛行機や夕日、花を見るのが好きな、小母さん★目指せ!おいしくヘルシー経済的♪食物アレルギー(小麦等)が、COOKPADにキッチンを開設し数年経って判明。栄養士ではないのですが、30歳代の頃、栄養学や食品学をサラッと勉強。内容は、ほぼ忘れました。家庭料理技能検定2級取得。粗塩、米みそ、小麦を使わない丸大豆しょうゆ、米酢、本みりん、酒は日本酒(無塩)を使用。(2017年頃よりのレシピより)2013年途中よりIH使用。いつの頃からか、鉄製フライパンも使用。ご迷惑をおかけしますが、誤字や脱字もあり、レシピの見直しもしています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ