鶏レバーとこんにゃくのみそ炒め煮

脂質の代謝を促進するビタミンB2、特に含有量の多い食品なのがレバー!おねぎをたっぷり添えて、青い彩りも加えてどうぞ。
このレシピの生い立ち
【調理時間】20分
【ビタミンB2】1日の摂取量約半分
ビタクラフト鍋を予熱する際の目安「水滴を落とすと玉になってコロコロ転がる状態」以下の動画をご参考ください。
https://youtu.be/MuorlD53NRo
鶏レバーとこんにゃくのみそ炒め煮
脂質の代謝を促進するビタミンB2、特に含有量の多い食品なのがレバー!おねぎをたっぷり添えて、青い彩りも加えてどうぞ。
このレシピの生い立ち
【調理時間】20分
【ビタミンB2】1日の摂取量約半分
ビタクラフト鍋を予熱する際の目安「水滴を落とすと玉になってコロコロ転がる状態」以下の動画をご参考ください。
https://youtu.be/MuorlD53NRo
作り方
- 1
鶏レバーは表面に格子目に切り込みを入れて一口大に切り、流水にさらしながら、血を取り除く。
- 2
しめじは下の部分を切り落とし、小房に分ける。こんにゃくは下茹でして食べやすい大きさにちぎっておく。
- 3
万能ねぎは4cm長さに切り、しょうがは皮をむいて細切りにする。■Aを合わせる。
- 4
鍋に鶏レバー、酒、かぶる位の水を入れてフタをし中火にかける。
- 5
蒸気が上がり、ベイパーシール(※)がかかればザルに上げて、流水にさらし、血の部分を取り除いた後、水気をふきとる。
- 6
フライパンを中火にかけ、水滴を落とすと玉になってコロコロ転がる状態まで加熱する。
- 7
ごま油を入れて、しょうがを加え、香りがでてきたら、しめじ、こんにゃく、鶏レバーの順に入れて炒める。
- 8
鶏レバーに火が通るまで弱火にする。
- 9
(6-8)が全体に火が通れば、■Aを入れて全体にからませる。水分をほとんど飛ばして、火を止める直前に万能ねぎを加える。
- 10
器に盛りつけ、好みで一味とうがらしをかける。
コツ・ポイント
※火加減や加熱時間は、お使いの鍋に合わせて適宜ご調整ください。
※ベイパーシール
▼動画
https://goo.gl/b2FWc9
◆鶏レバーは新鮮なものを選び、血を抜けやすくするため切り込みを必ず入れ、茹ですぎないよう注意。
似たレシピ
-
鶏レバーと砂肝、こんにゃくの炒め煮 鶏レバーと砂肝、こんにゃくの炒め煮
こりこり砂肝とローカロリーのこんにゃくに、崩れたレバーが絡まったのが美味しいです。それぞれが、いい仕事してますね~ 山葵ふりかけ -
-
赤ワインで♪鶏レバーとネギの炒め煮 赤ワインで♪鶏レバーとネギの炒め煮
赤ワインで煮るのでレバーの臭みが消えてとっても食べやすいです。ネギをこんなに!?っていうくらいたっぷり入れると美味しいですよ(*^.^*) 貧血防止に鉄分たっぷりなレバーを美味しく食べて下さいね♪ さとみわ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ