丹後の海鮮を詰め込んだ食べるお吸い物

京都府京丹後市
京都府京丹後市 @cook_40136349

冬のたんちょすを紹介します。
このレシピの生い立ち
ピンチョス(串や小皿を使った一品料理)を京丹後の食材をふんだんに使ってアレンジした京丹後版ピンチョス。旬の食材を使い「四季折々のおいしさ」が手軽に楽しめる「たんちょす」は、「このまちの食の魅力を伝えたい」という料理人の熱い思いから誕生!

丹後の海鮮を詰め込んだ食べるお吸い物

冬のたんちょすを紹介します。
このレシピの生い立ち
ピンチョス(串や小皿を使った一品料理)を京丹後の食材をふんだんに使ってアレンジした京丹後版ピンチョス。旬の食材を使い「四季折々のおいしさ」が手軽に楽しめる「たんちょす」は、「このまちの食の魅力を伝えたい」という料理人の熱い思いから誕生!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 小鯛 1匹
  2. 太刀魚切り身 10cm分
  3. メバチ切り身 1匹
  4. 子ダコ 1匹
  5. たるイカ 5cm角
  6. 白ギス 4匹
  7. カワハギ 1匹
  8. ホタルイカ 20匹
  9. 昆布 適量
  10. 適量
  11. 醤油 適量
  12. みりん 適量
  13. ゼラチン 適量

作り方

  1. 1

    魚はそれぞれ3枚におろし、骨は取り除く。

  2. 2

    小鯛は塩を振り、1時間程度冷蔵庫におき、その後熱湯にくぐらせ、中心まで火が通る手前でザルにあける。

  3. 3

    白ギスは塩を振って焼き、骨、ひれを除き、ほぐす。

  4. 4

    太刀魚、メバチ、カワハギは塩を振り、5cm角に切り、1時間程度置いてから熱湯にさっとくぐらせる。

  5. 5

    たるイカは、醤油10CC、みりん10CCに一晩漬け込んでから焼いて5cm角に切る。

  6. 6

    子ダコは水洗いし、湯10に対し醤油1を足して7分ゆがく。足は5mm程度に切る。

  7. 7

    ホタルイカは海水(濃い目の塩水)を真水で2倍に薄め1分程度ゆがき、目玉、骨を取り除く。

  8. 8

    昆布だしを1,000CC用意する。

  9. 9

    流し缶Aには小鯛、太刀魚、メバチ、たるイカ、子ダコを並べる。流し缶Bにはホタルイカ、キス、カワハギを並べる。

  10. 10

    昆布だしを温め、塩、薄口醤油で味を調え、ゼラチンを加え、それぞれ流し缶に注ぐ。

  11. 11

    冷めたら冷蔵庫に入れ、切り分けて盛り付ける。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府京丹後市
京都府京丹後市 @cook_40136349
に公開
海と山に囲まれ自然いっぱいの京丹後市は、京都府の最北端にあります。「食」については、ブランド価値の高い“間人ガニ”や“丹後産コシヒカリ”、“地酒”などさまざまな資源にあふれています。京丹後市公式HP http://www.city.kyotango.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ