きのこたっぷり☆ 酸辣湯 ・春雨☆スープ

蓮の実•蓮の茶
蓮の実•蓮の茶 @cook_40133650

玉子をふわふわに仕上げるコツを紹介しています。
黒胡椒の辛さが美味しい酸辣湯に、春雨を合わせました。
このレシピの生い立ち
台湾で頂いた酸辣湯は 黒胡椒の辛さが美味しいタイプでした。
黒胡椒の辣がきいた酸辣湯に
具材は 一年を通して店頭に並び 価格が安定しているキノコ類と春雨を合わせて食卓に出したのが始まりです。

きのこたっぷり☆ 酸辣湯 ・春雨☆スープ

玉子をふわふわに仕上げるコツを紹介しています。
黒胡椒の辛さが美味しい酸辣湯に、春雨を合わせました。
このレシピの生い立ち
台湾で頂いた酸辣湯は 黒胡椒の辛さが美味しいタイプでした。
黒胡椒の辣がきいた酸辣湯に
具材は 一年を通して店頭に並び 価格が安定しているキノコ類と春雨を合わせて食卓に出したのが始まりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人 (献立の 一つとして)
  1. えのき 1/2袋 100g
  2. 舞茸 1/2パック 50g
  3. しいたけ 2枚
  4. 生きくらげ 1枚 約15g
  5. 万能ねぎ 10g
  6. 春雨 15g
  7. 1個
  8. 黒胡椒 適宜
  9. 大さじ2〜3
  10. ラー油 か ごま 小さじ1/2
  11. *スープ
  12. *水 600cc
  13. 鶏ガラスープの素 顆粒 小さじ1
  14. *酒 大さじ1
  15. *醤油 大さじ1
  16. *塩 少々 目安小さじ1/6
  17. ○水溶き片栗粉
  18. 片栗粉 小さじ2
  19. ○水 小さじ2

作り方

  1. 1

    えのき→長さ3等分に切る

    舞茸→ 食べ良い大きさにさく

    しいたけ→ 細切り

    生きくらげ→ 細切り

  2. 2

    万能ねぎ→ 小口切り

    春雨→ 表示通りに戻し 食べ良い長さに切る

    卵→ 溶いて 冷蔵

  3. 3

    鍋に *スープの材料、えのき、舞茸、しいたけ、生きくらげ を入れて点火。
    中火。

  4. 4

    沸々して具材に火が通ったら 火を弱め、
    春雨を入れて ほぐしながら煮る。
    柔らかくなったら 黒胡椒をひく。

  5. 5

    再度 沸騰をさせ
    スープをかき混ぜながら 水溶き片栗粉を入れて とろみを付ける。
    ふきこぼれないように火加減に注意。

  6. 6

    沸騰を保ちながら 溶き卵を 糸状に一面に回し入れる。玉子がふんわり浮いたら火を止める。

  7. 7

    酢、風味付けに ラー油か ごま油を回しかける。

  8. 8

    器によそって 万能ねぎを飾る。
    お好みで再度、黒胡椒をひいて召し上がって下さい。

コツ・ポイント

キノコ類から美味しい出汁が出ますので 鶏ガラスープの素は 控えめに、表示の1/4程度を目安にお使いなさると良いです。
6の工程が玉子ふわふわ になるポイントです。吹きこぼれに気を付けながら 作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
蓮の実•蓮の茶
蓮の実•蓮の茶 @cook_40133650
に公開
高校 家庭科 食物 の授業で使った 副読本が 愛読書です。
もっと読む

似たレシピ