野菜の茹で汁でごぼうのポタージュ

羊の台所
羊の台所 @cook_40247929

野菜を茹でた時のお湯は栄養がいっぱい!そこへゴボウや野菜を加えてコトコト煮て、美味しいポタージュを作ります。
このレシピの生い立ち
野菜を茹でた時のお湯を捨てるのがもったいない…それを活かして美味しいゴボウのポタージュを作ろうと思って。個性の強いゴボウに残り野菜を加えることで、柔らかい風味の美味しいポタージュになりました。

野菜の茹で汁でごぼうのポタージュ

野菜を茹でた時のお湯は栄養がいっぱい!そこへゴボウや野菜を加えてコトコト煮て、美味しいポタージュを作ります。
このレシピの生い立ち
野菜を茹でた時のお湯を捨てるのがもったいない…それを活かして美味しいゴボウのポタージュを作ろうと思って。個性の強いゴボウに残り野菜を加えることで、柔らかい風味の美味しいポタージュになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ブロッコリーなどの茹で汁(もちろんお水でも美味しく出来ます) 500cc位
  2. ゴボウ 1本
  3. 残り野菜(大根人参玉ねぎサツマイモ…何でも大丈夫です) 適量
  4. 200cc使用してポタージュにする場合
  5. 牛乳 100〜200cc
  6. 固形ブイヨン 1個
  7. 盛り付け用
  8. クリーム(コーヒー用ミルクで代用しました) 少々
  9. セリ 少々

作り方

  1. 1

    ブロッコリー等を茹でた時の茹で汁は捨てず、輪切りのゴボウと冷蔵庫の残り野菜(大根、人参など何でも)を加え、柔らかく煮ます

  2. 2

    少し冷ました①をミキサーなどにかけてから冷蔵庫で保存し、2〜3日で使い切ります
    (この時点では、かなりまずそうですね〜)

  3. 3

    必要な分づつお鍋に入れ、お好みの加減に牛乳(写真は同量位)で伸ばし、固形ブイヨンを加えて弱火でゆっくり温めます

  4. 4

    器に入れて、クリーム(コーヒー用ミルクを使用)とパセリをトッピングしていただきます

コツ・ポイント

私は野菜の茹で汁が出た時に、ついでに作っていますが、茹で汁ではなく、お水から作ってももちろん美味しいです。
サツマイモやジャガイモを加えると、甘みととろみが加わるので、お子様にも喜ばれると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
羊の台所
羊の台所 @cook_40247929
に公開
じっくり時間をかけたお料理と、出来る限りの手抜きをするお料理、両方とも大好きです。スーパーでは、これで何が作れるかな?外食した時は、これはどうやって作ってるんだろう?と美味しいもの探しを楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ