作り方
- 1
新鮮なイカナゴが基本。軽く洗い ザルに上げて水切りを(10分位)アルミニウムを鍋の大きさに合わせて切ります。
- 2
広い鍋が好ましいです。★印の材料を鍋に入れてザラメが溶けるまで沸騰させます。
- 3
火を強めたまんまで手でイカナゴを少しずつ まんべんなく入れます。全て入れたら灰汁が浮き始めるので少しずつ取り除きます。
- 4
ある程度取ったらアルミを被せ吹きこぼれない程度に火力を調整。恐いからと弱火にはしない事!
- 5
ヤバイヤバイと思いながらの火力が○ 30分前後にアルミが下がっていきます。鍋を片寄せて残り汁の確認です。
- 6
少し残ってるところでアルミを外し初めてここでひっくり返します。温かいと崩れやすいので触らないで返しましょう
- 7
汁が無くなってきはじめたら火を止め、大きめのザルに広げて冷まします。冷めたらタッパなどに移して保存です。
コツ・ポイント
不完全な水切りは失敗の元(泣)焦らず 気長に出来上がりを楽しみに大切に見守りながらチャレンジしてみてね。あげた人から美味しいと言われたら弾んでしまいますよ(*^o^*)
似たレシピ
-
兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮♪♪ 兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮♪♪
兵庫の春の味。各家庭でいろんな味があるけど、私はこれが一番好きな味です^^スーパーで生のいかなごを見つけたら試してみて♪ るみはちこ -
神戸のおかんになりたい☆いかなごのくぎ煮 神戸のおかんになりたい☆いかなごのくぎ煮
一般的なレシピより、醤油、キザラ少なめ、生姜多めです☆作り方は地元の魚屋さんやおばあちゃん主婦のポイント満載です!笑 SHYco -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19623195