つくしの佃煮

ひむとも
ひむとも @cook_40044026

つくしのハカマを取ったら、あとは結構簡単なんです。今が旬です。700gも手に入らないでしょうけど、工程と調味方法をどうぞ
このレシピの生い立ち
息子、私、ともども、大好きで大好きでたまりません。若い時から、ずっと作ってます。覚書で。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. つくし 700g
  2. 400cc
  3. 砂糖 大さじ3
  4. 濃い口しょうゆ 大さじ5
  5. 大さじ3
  6. いりこ 10尾

作り方

  1. 1

    取ってきたつくしです。

  2. 2

    洗わなくていいです。ハカマを取っていきます。

  3. 3

    両手指先をうまく使い、くるっと回しながら取っていきます。

  4. 4

    このようになります。

  5. 5

    ハカマを取ったら、流水でよく洗います。この段階で土などを洗い流します。

  6. 6

    つくしが浸かる程度の湯を沸かし、つくしを入れ、再度沸騰させる。

  7. 7

    ザルにあげ、流水で冷やしながら、もう一度洗う。水気を軽く両手でしぼっておく。

  8. 8

    鍋に水、いりこを入れ沸騰させ、中火にし砂糖、しょうゆ、酒を入れ、そこにつくしを入れる。中火。

  9. 9

    つくしが煮汁にからまるように箸で混ぜる。中火。

  10. 10

    アルミホイルを鍋の大きさにカットし、真ん中に指で穴をあけ、落とし蓋にする。中火。

  11. 11

    煮汁が程良く、残る程度まで煮詰める。

コツ・ポイント

流水で洗うのは、土やゴミなどを洗い流すためです。煮る時、落とし蓋がご家庭にあれば、ある物をお使いください。

それから私たちは、いりこもかぶりつきなのでそのまま入れてますが、やはり気になる方は調味料を入れる前に取り出してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ひむとも
ひむとも @cook_40044026
に公開
2024.3.12で51歳。昼間はフルで大分県中津市に勤務。自宅は福岡県築上郡。畑、超軽めの運動、料理、1000円以下で可能な河口釣り、たけのこ掘りに行ったり、サウナ、クラシック楽器の音色。などなど
もっと読む

似たレシピ